2021年7月20日(火)
令和3年度1学期終業式

1時間目に1学期の終業式を行いました。
式といっても校内放送を教室で聞く形で行うのはもう慣れてきましたね。
校長先生からは、あいさつが良くできるようになったことを地域の方からも褒めてもらっていることが素晴らしいと話されました。
丸野先生からは、夏休みの過ごし方について、教室のプレゼンテーションを見せながら考えられるように話されました。
写真は、しっかり話を聞いている1年生の様子です。
笠縫東小学校のWeb日記も今日で1学期が終わりです。
2学期からも東っ子の輝く様子をお伝えしていきますので、ぜひご覧ください!

2021年7月19日(月)
iPadの夏休み持ち帰り準備

今日は、iPadで新しく使えるようになった【Qubena】というAI教材を各クラスで試しています。
笠縫東小学校では、夏休み中にiPadを持ち帰って家庭学習で活用することになったので、この新しい【Qubena】を家庭学習で使ってもらえるとよいなと思っています。
1年生から6年生まで、自分のIDで使いますので、間違えやすい問題にも何度もチャレンジできます。
前の学年の問題で復習したり、上の学年の問題にチャレンジしたりと自由自在です。
夏休みにどんどんiPadを自主的な家庭学習に活用してくださいね。

2021年7月16日(金)
1学期最後のあいさつ運動でした

笠東あいさつ運動実行委員会の皆さまで毎月第1、第3金曜日に校門のそばに立って子どもたちに朝の挨拶をしてくださっています。
今年は、4月16日からスタートして7回目となりました。
今日は、ギター片手にあいさつの歌で迎えてくださる西田さんも参加いただいて、子どもたちの笑顔も増したようです。
児童会で頑張ってきたあいさつ週間も一旦終わりを迎えましたが、上級生が促すことで朝から元気いっぱいの挨拶が飛び交うのがうれしいです。
実行委員会の皆さま、ありがとうございました。2学期もよろしくお願いします。

2021年7月15日(木)
【1年生】1学期ラストの給食でした

今日で1学期の給食は終了です。
4時間目が終わって15分くらいたってから、1年生の教室にお邪魔しました。
みんな静かにですが、にこやかに食べていました。
もう、おかずもご飯も食べ終わって、デザートの冷たいゼリーを食べている子も何人かいますね。
明日からはしばらく、給食とはお別れです。みんな、しっかり食べられるようになったね!
2学期の給食は8月30日(月)からの予定をしています。

2021年7月14日(水)
【1年生】楽しそうな5時間目です

3組は、誕生日会を開催していました。6・7月生まれの友だちかな?
前でじゃんけんをして、みんなで盛り上がっていましたね。
2組は、たくさん咲いたアサガオで押し花を作っていました。
いろいろな色の花が咲いたので、押し花もきれいにできそうです。
1組は、絵日記の練習です。夏休みに絵日記をかくことになっていますが、絵を描くことと日記を書くことと両方しないといけないので、印象深いことを選ぶといいですね!

2021年7月13日(火)
7月の友だちとわたしの日

今日は1学期最後の『友だちとわたしの日』でした。
今回の担当の山口美登里先生が静かに放送で話をされました。
「7月のテーマは、「つながり・絆」です。お話を通して、友だちとのつながり、学級でのつながりを見つめなおして、夏休みまであと少しとなった一学期の生活がよりよくなるといいですね。」
各クラスでは、電子黒板を見ながら先生の話を静かに聞いていました。
北京オリンピックの400mリレーのメンバーの話から「友だちとの「心のつながり」を意識して生活」することを学べたと思います。
2学期以降も毎月友だちとわたしの日にみんなで学んでいきましょう!

2021年7月12日(月)
1学期最後の委員会活動

今日は、第4回目の委員会活動がありました。
それぞれの委員会では、1学期の活動のまとめや振り返り、そして最後の実活動などを頑張りました。
まとめや振り返りでは、タブレットPCを使ってそれぞれが書き込んでいく新しいスタイルの委員会も見られました。
2学期の活動につながるようにどの委員会も真剣に取り組めていたと思います。ありがとう!

2021年7月9日(金)
【1年生】金曜日の5時間目は一週間で一番最後の授業ですね

金曜日の5時間目は、一週間の疲れもたまってしんどいのですが、もう明日は土曜日と思うと元気も出ます。
1組と2組は音楽でした、2組から元気な歌声が響きます。
1学期に歌った曲を順番に楽しみました。
1組はリズムを好きな言葉にのせてパンパンパンと打ってます。
3組は国語ですね。「は」や「へ」の使い方を絵と一緒に学んでいます。
ついこのあいだ書き方を学んだばかりの気がしますが、すごいですね。

2021年7月8日(木)
【6年生】オンライン英語授業

6年生は、オンラインでフィリピンと繋ぐオンライン英語授業を行いました。
英語ネイティブの方とのやりとりは、ALTの先生ともするのですが、はやり画面を通してのやりとりは難しさを感じます。
とはいうものの6年生の子どもたちは、大喜びでクイズに答えたり、発表したりしてました。
草津では、将来的には1対1のオンライン英語学習を予定しているので、楽しみです。

2021年7月7日(水)
【3年生】パナソニック工場見学

3年生は、パナソニックの滋賀工場まで校外学習に行ってきました。
オンライン授業で多くのことをすでに学んではいましたが、実際に工場を見学することで感じることがたくさんあると思います。
出発式を終えて、バスまで歩くだけでも結構な雨の量でしたが、工場についてしまえばほとんど外には出ないので大丈夫です。
バスの中もコロナ対策で間隔をあけて座れますので快適です。
3年生の保護者のみなさまには、後日、校外学習の活動の様子をまとめたWebアルバムのページをお知らせしますので、楽しみにお待ちください。

2021年7月6日(火)
【6年生】命を守る着衣泳

今日は、着衣泳の指導者の森さんにおいでいただき、6年生全クラスで服を着たまま水に落ちてしまったときにどうやって命を守ればよいのかを学びました。
例年は、水泳学習の最後の日に、服を着たままプールに入って実際に体験するのですが、今年は座学となりました。
しかし、学校の近くに葉山川が流れる笠縫東小学校では、水から命を守る学習は大切です。
流れる水ではできたら仰向けになって流れに逆らわずに浮かぶのは怖いかもしれませんが、このあたりの川なら滝などないのでその方法が一番安全だそうです。
とはいえ、水の事故には気をつけたいですね。
講師の森さん、ありがとうございました!

2021年7月5日(月)
【4年生】助産婦さんからお話を聞きました

4年生で助産婦の斎藤さんにおいでいただき、命の教育を実施しました。
1クラスずつ図書室でたっぷり時間をとってお話を聞きました。
お話を聞くだけでなく、赤ちゃんの人形を実際に抱かせていただくなどの体験もできました。
みんなが「自分らしく、力いっぱい生きる」こと「生まれてきたことはすごいこと」を実感できることが互いの人権を守ることにつながるのだと思います。
斎藤さん、長時間のご指導ありがとうございました。

2021年7月2日(金)
1年生もiPadを持ち帰ります!

先日の学校だよりにも書いてあったように、今日は1年生でiPadの持ち帰りの準備を下校前にしていました。
さっそく、手提げ袋やケースを用意していただいたおうちもあるようで、嬉しそうにiPadをしまう様子が見られました。
今日は、金曜日なので持ち物も多い日ですが、何とかランドセルの中にしまうことができたようです。
詰め込み過ぎてしまうと、液晶が割れてしまうこともありそうなので、気をつけて持ち帰れるようにしたいですね。
家庭学習でしっかり使ってくださいね!

2021年7月2日(金)
かめじろうとあそぼう:図画工作科

1年3組の絵の作品『かめじろうとあそぼう』も仕上げが近いですね。
今日は、かめじろうとあそぶ『じぶん』や『ともだち』を描き加えていきました。
大きなかめじろうのまわりに、笑顔の自分や友だちを描いていると、描いているみんなも自然と笑顔になってきます。
おっと、絵に夢中になってパスを落としてしまった友だちがいましたが、さっと拾ってあげるやさしい気持ちも育ってますね!
かめじろうのおかげかな?

2021年7月1日(木)
【1年生】七夕飾り他

1年生各教室の後ろの出入り口あたりに笹枝が立ててあります。
みんながでササ飾りや短冊を書いてつけて七夕を迎えます。
どんな願い事を書いたのか聞いてあげてくださいね。
体育では、転がしドッチで狙ったところに転がせるように的当て練習をしていました。
算数はお話問題を考えて問題集にするみたいですね!

2021年7月1日(木)
【3年生】パナソニックからオンライン授業

3年生は来週校外学習で伺うパナソニックからオンライン授業をしていただきました。
パナソニックの工場はすごく広いうえに多くの働く人がいる大工場ですね。
何が作られているのか、どのように作られているのか、そして、どのような思いでモノ作りが行われているのかしっかり学んできたいと思います。

2021年6月30日(水)
6月最終日の授業風景から

長かった1学期も終盤を迎えています。7月に入るとすぐに夏休みもやってきます。
学習もまとめの時期を迎えてどの学年もしっかり取り組んでいます。
特に1年生は、算数のたし算ひき算がしっかり身につくように、頑張っていますね。
音読も「おおきなかぶ」で気持ちを込めて、声の大きさや読むスピードを考えているようです。
作品作りに取り組んだり調べ学習のまとめをしている学年も多いですが、最後まで丁寧に頑張りましょうね!

2021年6月30日(水)
【PTA】環境整備部トイレ掃除

PTAの環境整備部の皆さまが放課後に集まっていただき、校内のトイレ掃除をしてくださいました。
普段から子どもたちも清掃活動はがんばっているのですが、やはり大人の方の手が入ると違います。
皆さん汗だくになりながら、時間をかけてピカピカにしてくださいました。
子どもたちには、全校放送で掃除してくださったことを紹介して、感謝してきれいに使うことを話しました。
お忙しい中、子どもたちのためにお集まりいただき、本当にありがとうございました。心から感謝申し上げます。

2021年6月29日(火)
この時期の体育の授業

本来なら、水泳学習がどの学年でも盛んに行われている時期です。
プールを使わずに体育の学習をするのは昨年から工夫して行っています。
基本は体育館での学習です。扉は全開、場合によってはスポットクーラー作動。
それでも、体育館での活動もダメな日も去年はあったようです。
写真は3年生のマット運動の発表会の練習です。自分なりの演技を考えてスムーズに回っていました。
外での活動は、息が上がるような活動は難しいですね。
今日は、1年生の転がしドッチボールや5年生のソフトボールなどのボールゲームですね。
7月になるとさらに気をつけながら、体育の学習も進めていきます。

2021年6月28日(月)
【クラブ活動】 室内の運動系クラブ

今日は、体育館等で行う運動系のクラブを紹介します。
まずは、ピロティ周辺での卓球クラブ。4階の卓球台以外でも壁打ちなどして練習しています。
家庭でも練習できるのはいいですね。
次に体育館のバトミントンとバレーボール。
両方ともネットを用意するところから始めなくてはならないのでのんびりしていられません。
ネットを立てると試合感覚になって、集中してラリーが進みますね。
ほかのクラブは、次の機会に紹介します。

2021年6月28日(月)
【1年生】おおきなかぶ:国語科

1年生の1学期本格的な物語教材『おおきなかぶ』の学習がどのクラスでも始まっています。
かぶがやっと抜ける一番最後の場面は登場人物はたくさんいますから、みんなで確認するのも一苦労です。
リズムに乗って楽しく音読ができていました。
そうそう『視写』にも挑戦です。マス目がないプリントでも大きさを考えて書けるかな?

2021年6月25日(金)
【1年生・2年生】アサガオが咲いたよ! 野菜が育ってます!

1年生のアサガオが大きな花を咲かせ始めています。
水色や紫、青と色とりどりのきれいな花です。
一人の植木鉢から3つの花が咲いているものもあって、その中でも色が違う花が咲いていることに子どもたちは気づきました。
まだ咲いていない子どもも「明日は咲くかな?見にこようかな~」と期待に胸を膨らませています。
1学期の終わりまで、毎朝楽しませてくれそうですね。
2年生の野菜の植木鉢からは、ナスが大きく育っているのが見えます。
シシトウも、もう収穫できているようで、もしかしたらご家庭で料理に使われたかもしれません。
ミニトマトもたわわになっていますが、まだ緑色です。
みんなが大事に育てたおかげで大きく実りましたね!

2021年6月24日(木)
【1年生】歯科検診がありました

今日の歯科検診は1年生の順番です。
5時間目は、保健室に行く時間と教室で自分で学習を進める時間ができます。
1組では計算ドリルに取り組んでいましたし、2組はiPadを使いながら国語のプリントを頑張っていました。
3組は検診が一番最後なので、終わったらすぐに下校ができるように準備をしてから、国語の学習です。
いろいろ工夫されてますね。
歯科検診自体は、歯の生え変わる時期ですのでご家庭でしっかり磨くのが大切とのことでした。
学校では今しばらく歯磨きはできませんので、ご家庭での指導をよろしくお願いします。

2021年6月24日(木)
新しいALTの先生が来られました

今回からALTの先生が交代されました。
新しい先生は、ガブリエル先生です。
ガブリエル先生は、フィリピンのセブ島から来日されました。
セブ島は素敵な自然に囲まれた島で、観光の名所です。
そういったお話もたくさん聞けるといいですね!

2021年6月23日(水)
【1年生】最後のひらがな 『を』

今日のひらがなは 『を』 でした。いよいよ最後のひらがなです。
「最後やし絶対◎もらう!」「よーし、これは◎もらえる」などと口々につぶやきながらいつにも増して丁寧に練習していました。
『を』という字は、書き方読み方を知るだけではなく、どの様に使うのかも大事な学習でした。
正しく使えるようになってほしいですね。
※入学式以降毎日続けて掲載してきた【今日の1年生】は、本日で終了とさせていただきます。
今後も1年生を含めて、たくさんWeb日記に輝く子どもたちの様子を掲載していきますので、これからもご覧ください。

2021年6月23日(水)
【6年生】調理実習

6年生では、昨年から家庭がの学習が始まっていますが、今まで調理実習をすることができていません。
今年は、学級を半分に分けて2班体制で行うなどの工夫のもと調理実習を予定しています。
実は、今日1組が『いためて作ろう』という調理実習の予定だったのですが、体調不良の児童が多く、健康面の安全を重視して延期としました。
その分教室で、しっかりと学習を進めることができましたし、来週までに家庭で野菜の千切りの練習をしてくれると思います。
はやく、みんなで調理して輪になって食べられる日が来ることを祈っています。

2021年6月22日(火)
【1年生】サツマイモの水やり 今日のひらがな 『む』 

1年生ではアサガオ以外にも学年園でサツマイモの栽培をしていることを以前お伝えしています。
あれから、苗はしっかり根付いて葉っぱも増えてきています。
今日は3組が水をあげてくれていましたよ。これからもお世話をよろしくね。
1組と2組では、今日のひらがな 『む』 の学習をしていました。
もう、残っているひらがなは、すべて超難関です。
『す』とよく似た形からの転換が難しく滑らかになかなか書けなくて何度も挑戦している子どももいました。
もう少しでゴールですね!

2021年6月22日(火)
【3年生】アオバナについて知ろう

3年生では、草津市の花「あおばな」について学習しています。今日は、市の農林水産係の方においでいただき、お話を聞きました。
「あおばな」は、学術名を「大帽子花(オオボウシバナ)」といい、つゆくさの変種です。
つゆくさは、背丈が10cmぐらいしかありませんが、あおばなは約1mまで伸びるのはすごいですね。
アオバナは薬に用いられたり、食品に使われたりと大活躍です。
今日の説明のプレゼンテーションは、草津市のHP【草津あおばなってなあに? - 草津市】からご覧いただけます。ぜひお子さんと一緒に見て下さいね。

2021年6月21日(月)
【1年生】アサガオが大きくなってます

ついこの間、アサガオのつるが伸びてきましたとお伝えしたばかりなのですが、いつのまにか柵のてっぺんまで伸びているつるがあります。
お隣の植木鉢の柵に巻き付いてしまってるのをやさしくほどいて自分の植木鉢の柵に戻している姿がみられます。
まだ、つぼみだとわかるほどの大きなふくらみはありませんが、これもすぐなんでしょうね。
はやく大きな花が咲くとうれしいですね!

2021年6月21日(月)
【PTA】人権同和教育講演会

18日(金)の19時から、そして21日(月)の10時40分からの2回講演で、笠縫東小学校PTA人権同和教育講演会を行いました。
『わが子を幸せにする育て方って?』を大きなテーマに講師の金香百合先生からのお話に聞き入りました。
分かっていてもついつい叱ってしまう、それはマイナスでしかない。先生のおっしゃっていたとおり、人間は誉められて育つ生き物ということを忘れずに大事にしたいですね。
実際には、オンラインでの講演なのですが、生配信だと非常に臨場感があります。質問にも答えていただけて大変よかったです。
しかし、回線が不調になると途端に切れてしまうのは、まだ問題ありですね、より精度を上げて使えるよう研究します。
おいでいただいた保護者のみなさまには、映像が乱れたり止まったりして申し訳ありませんでした。

2021年6月18日(金)
【1年生】参観:のこりはいくつ ひらがなをつかって

1年生の参観の授業は、1組3組は国語でした。ひらがなをつかって言葉遊びを考えていきました。
ひらがなもほとんど学び終えたので、言葉遊びも盛り上がりますね。
2組では算数で、のこりはいくつのひき算の学習でした。
ひき算にものこりを考えるものや違いを考えるものがあって、絵を描いてみるとよくわかりますね。

2021年6月18日(金)
【全学年】分散参観3コマ目

今週は、水曜日の3・5時間目に続いて、今日も3時間目が参観日でした。
3回に分けてはいるのですが、教室によっては中に入ってもらうスペースがないところもあり、廊下から参観していただいている保護者の方もおられました。
密にならない参観へのご協力ありがとうございました。
今日の授業では、高学年は英語科の授業が多かったです。
6年生ともなると、小学校の学習だけで4年目ですからスラスラ話す子が多いのも当たり前ですね。

2021年6月17日(木)
【1年生】リズムに乗って:音楽科 あとかたづけ:道徳科

給食が終わって昼休みも今日は外遊びもできて少し疲れた感じもする5時間目。
1組と2組では音楽の時間でした。
振りをつけてからだを動かしながら『きっと あしたは~ いいてんき♪』と歌っていました。
これなら疲れも飛んでいきますね。
3組では道徳です。
『あとかたづけ』について考えました。自分の机の中も見てみましたよ。おうちではどうでしょう?

2021年6月17日(木)
【5年生】伝えようお米の魅力

5年生は、お米についての調査のまとめに取り組んでいます。
地域の方から聞いたお話から学んだことだけでなく、本などの資料やインターネットで調べたこともまとめにしっかり活用しています。
まとめる方法も新聞形式にまとめたり、タブレットPCでまとめてみたりとさまざまですが、こんな学習を進めていくと秋の収穫、稲刈りにむけてモチベーションも高まりますね。
まとめた内容は、クラスを越えて交流できるとよいなと思います。

2021年6月16日(水)
【1年生】小学校初めての参観日

1年生にとっては、今年度初めてというより、小学校に入って初めての参観日でした。
教室ではいつもより背筋がピンと伸び、挙手する手も真っすぐな気がしましたよ。
HPの画像だけでは伝わりきらない、1年生の子たちのうれしそうな様子を見ていただけたと思います。
参観で見ていただいたことを思い出しながら、これからのHPのWeb日記をご覧くださればうれしいです。
今しばらくの間は、1年生は可能な限り毎日掲載していきます。

2021年6月16日(水)
【全学年】令和3年度第1回参観日

本日は、今年度初めての参観日でした。
地域ごとに3回に分けるとこで密集を避ける形の分散型の参観日となりました。
子どもたちは、朝からソワソワ、何やら落ち着かない様子でしたが、授業が始まるといつも以上に張りきって発表したり、丁寧にノートをかいたり頑張っていました。
1学期の参観は1度しか予定していませんが、2学期以降にも予定していますので、また学校へおいで下さい。
写真は3時間目の様子です。

2021年6月15日(火)
【1年生】今日のひらがな 『ゆ』

1年生の今日学んだひらがなは 『ゆ』 でした。
昨日の 『あ』 に負けないくらい超難関のひらがなです。
気をつけないといけないところを頭に入れながら丁寧に練習していました。
でも、『「ゆ」なんかきらいや!』という声も聞こえてきましたが、最後まで頑張れましたね。
家庭での練習時にも応援の声かけをよろしくお願いします。

2021年6月15日(火)
【3年生】学級会活動 英語で数唱

3組の教室では今年初めての学級会活動が行われていました。議事の進行も子どもたちが行います。
今日は一回目だったので、担任の先生が話し合いのルールについても説明していましたね。
楽しいお誕生会ができるといいですね。
4組の教室からは、英語で数を数える声が聞こえてきました。
スラスラと数唱できるのは、案外普段の生活でも英語の数字って聞くことがあるからですね。
どこまで数えることができるかな?

2021年6月14日(月)
【1年生】今日のひらがな 『あ』

1年生の今日のひらがなは 『あ』 でした。名前に 『あ』 のつく子がたくさんいました。
今日学んだ 『あ』 は、ひらがなの中でも超難関の部類です。
横棒の長さ、縦棒の反り具合、そして『の』の形に似ている部分の突き出し加減など気をつけなくてはいけないことがたくさんありますね。

2021年6月11日(金)
【1年生】ひらがな『ぬ』・マット・てつぼう

1年生は2組と3組が1時間目に体育の学習でした。
2組は体育館でマットを使った運動遊びです。傾斜の着いたマットを使ってくるりと後転してました。
3組は運動場で鉄棒を使った運動遊びです。鉄棒の順番を待っている間は、登り棒やうんていを使った固定施設を使った運動遊びに挑戦していました。
鉄棒も足かけまわりやぶら下がりができる人もいますね。
1組ではひらがなの『ぬ』の学習でした。昨日の『め』の最後に結びになるだけと言えば簡単そうですが、うまく書けたかな?

2021年6月11日(金)
【4年生】校外学習 クリーンセンターとプラネタリウム

4年生は、2班に分かれてクリーンセンターとプラネタリウムの見学に出発しました。
クリーンセンターは今社会科で学習しているごみの処理を実際に行うところです。
よく見学して、今後の学習を深めていってほしいと思います。
プラネタリウムは、今後理科で星の学習をしていくときの予習になりますね。こちらもよく見て話を聞いてくれると思います。
それぞれのグループでピロティで出発式を行い、元気にバスに乗り込んでいきました。
すでに、クリーンセンターでは施設見学が始まっています。
この校外学習の活動アルバムを4年生の保護者のみなさまにご覧いただけるよう連絡メールでパスワードを配信する予定です。
整理の都合上、週明けになってしまいますが、ご容赦ください。

2021年6月10日(木)
【1年生】道徳・ひらがな『め』・たし算

今日の1年生さん、1組さんで道徳の学習をしているところを見せてもらいました。
『つばめ』という題のお話を読んで『どんな気持ちか』考える授業でした。たくさん手おあげて発表していましたね。
2組さんでは、36個目のひらがな 『め』 の学習でした。
昨日の 『の』 とよく似ているのですが、一画増えるだけでなかなかバランスがとりにくくなりますね。
3組さんは、算数のたし算です。ドリルやノートを使って式や答えをしっかり書いていました。
最初のうちは問題も書いてあるので、計算に集中できますね。

2021年6月10日(木)
【3年生】何に見えるかな? 図画工作科

3年生1組と2組が絵の作品作りに取り組んでいました。
タブレットPCを活用して細かいところまで観察して絵に表すのは、今までは考えられなかった工程ですね。
みんな集中して取り組むのはもちろんですが、楽しみながら工夫して創造的な絵に仕上げていくのがすごいです。
3組4組の作品作りも機会があれば紹介したいと思います。

2021年6月9日(水)
【6年生】外国の人から学ぶ 国際理解教育

6年生は、国際理解教育を進めてきました。
今日は、外国の方に直接来ていただいて、母国のことについてお話しいただきました。
路杰(ロケツ)さんは、中国の方です。中国での通学や給食のことなどTVではわからないことを知ることができました。自動車は右側通行だそうです。
ガブリエル ギマラインスさんは、ブラジルの方です。ブラジルの50円のおいしい料理を教えてくださいました。それから、お辞儀をしてあいさつする習慣はないそうです。
エミリー ラモン・カルディナルさんは、カナダの方です。カナダは世界で2番目に広い国(日本の27倍)なのに、人口は日本の1/4くらいなのにはみんなびっくりしていました。
今日学んだことをもとにして、資料集やインターネットを使ってさらに調べ学習をすすめたいですね。
3人の講師の皆さん、ありがとうございました!

2021年6月9日(水)
【1年生】アサガオのつるが伸びてきたよ

1年生が育てているアサガオからつるが伸びはじめています。
『どこまで伸びるのかな』『先生よりも高くなる?』『ジャックと豆の木みたいになったらどうしよう!』などなど話しながら水やりしています。
更には、いよいよ二葉が役目を終えて黄色くなってきているのに気がつく子もいて『枯れてきた、病気かな』と心配しているようでした。
今週は暑い日が続いているので、枯れてしまわないようにたっぷり水をあげていましたね。

2021年6月8日(火)
【1年生】ともだちとわたしの日

今日は、2回目の『ともだちとわたしの日』でした。
5月の『あいさつとふわっと言葉』の話の続きで『どんな言葉をかけるよいのか』をみんなで考えました。
1年生も全校放送を聞きながら、クラスで考えました。
『おうえんしてもらうとうれしい』『あたたかい気持ちになって楽しい』
責めるより応援することでみんなの心が一つになってよい結果に結びつくことが分かりましたね!

2021年6月8日(火)
【2年生】生活科 まち探検

2年生では、今日と明日の2日に渡ってまち探検に出かけることにしています。
3・4時間目の予定でしたが、気温が高くなりすぎない9時からに変更して初日でかけてきました。
今日は、1組3組が川原方面のコースで道沿いのこども園、車メーカー、ガソリンスタンドやお店の様子を観察しました。
2組と4組は平井方面コースでお寺や神社、こども園、児童館などの様子を観察しました。
どちらも、普段よく知っているところですが、歩いていると音やにおいをしっかり感じて目で見えることも増えるようです。
明日は、コースを入れ替えて2日目の探検に出かけます。

2021年6月7日(月)
【1年生】あそびばにでかけよう

1年生は、涼しいうちの1時間目に平井公園にでかけました。
生活科の学習の『あそびばにでかけよう』で自然や遊具を使ってみんなで遊ぶことが目的です。
遊び場で遊ぶ活動を通してみんなで遊ぶ楽しさや遊びを創り出すおもしろさに気付けるとよいなと思います。
みんなの近くにも遊び場がたくさんあると思うので、今日の学びを生かして安全に気をつけながら使えるといいですね。

2021年6月7日(月)
【6年生】地域の方から学ぶ国際理解教育

6年生は、イベント続きの1学期が続いています。
今日は3組に、平井にお住いの富山 康夫さんにおいでいただき、国際理解教育の一環としてお話をお聞きしました。
富山さんはインバウンド キュレーターとして、ご活躍ですが、今回は訪日する外国人旅行者はどんなことを目的にしているのか、何に人気があるのかなど、実際の数字などを示して教えてくださいました。
新型コロナウイルス感染症の影響でインバウンドも大きく減っていますが、子どもたちはこれからも外国との付き合いがどんどん多くなると思います。
1組2組にもお話に来てくださいますので、その時の活動の様子もここにつなげて掲示します。※2組追加しました 1組追加しました

2021年6月4日(金)
【6年生】陶芸体験 つちっこぷろぐらむ

6年生が、「つちっこプログラム」で陶芸体験に取り組みました。
「つちっこプログラム」とは、滋賀県の伝統産業である「信楽焼」や世界のやきものなどをテーマに、陶芸家の指導のもと、信楽の粘土などを使って土の感触や変化、ものづくりを楽しむ授業です。本物の芸術を体感できるもので、県議会議員の山本様と小川様も視察に来校されました。
授業では、縄文時代の土器の写真を観賞し、つくり方を聞きました。写真は、クラスごとにお話を聞いているところです。
土器を作る作業では、貝殻、枝、縄などを押し付けていろいろな模様をつけて仕上げていきます。できた作品は、素焼きした後、学校に送られてきます。
真剣に作業に取り組んでいる姿は、閲覧制限付きでHPに活動アルバムとして掲載します。※6年生の保護者のみなさまには、閲覧パスワードを連絡メールでお知らせします。

2021年6月4日(金)
【1年生】今日のひらがな 『は』 『ほ』

今日は、『は』 を練習しているクラスと 『ほ』 を練習しているクラスがありました。
昨日『は』 を練習した子は、今日の『ほ』はよく似ているので、しっかり書けています。
このような『むすび』のあるひらがなは、まだまだ残っています。
『す』や『む』などは、今までの『むすび』とは少し違うので、また練習がんばらないとね!

2021年6月3日(木)
【1年生】ひらがな『よ』・『は』 6年生とシャトルラン

1年生はシャトルランは初めてなので、6年生のお姉さん、お兄さんに付き添ってもらいながら挑戦しています。
シャトルランについては、「2021年5月14日(金)【6年生】シャトルランに挑戦!」に詳しく書いています。
今日は、2組が挑戦しました。
20mとはいえ、何度も行ったり来たりするので、帰ってくるときには『しんぞうがどっきんどっきんしたよ!』と話しかけてくれる子がいて、頑張ったんだなと思いました。
1組の今日のひらがなは 『は』 3組は『よ』 でした。
やはり、「むすび」で終わるひらがなシリーズが続いています。
いよいよひらがなも40学んでいます。ゴールが見えてきましたね!

2021年6月3日(木)
【6年生】海外青年協力隊の方からのお話

6年生は、国際理解教育の学びの一つとして『JICA(海外青年協力隊)』に派遣されていた方からお話を聞きました。
講師の岡川先生は、2年半の間、アフリカのタンザニアに渡って、地域の支援活動をされていたそうです。
タンザニアの民族衣装を着た岡川先生の話に、6年生の子どもたちは夢中でした。
全世界の196の国と地域の半分くらいの場所にJICAは派遣されていることにも驚いていました。

2021年6月2日(水)
【1年生】アサガオの本葉が大きくなってます

1年生がお世話しているアサガオの植木鉢では、本葉が大きく育ってきました。
もう、二葉より大きくなって、さらに次の本葉まで育ってきている鉢もあります。
本葉をさわって『うわー、毛が生えてる!ざらざらや~』と気がついて、教えてくれる子がたくさんいます。
見るだけではなく、さわってみることで気がつくこともたくさんありますね。
この調子だとつるが出だすのもすぐかもしれませんね。

2021年6月2日(水)
【3・4・5・6年】第1回代表委員会

昼休みに今年度一回目の代表委員会を開きました。
代表委員会は、3年生以上の各学級代表2名ずつと各委員会の委員長が集まって、学校全体の取組や課題について話し合う会議です。
各学級の代表は、この会議で決まったことや連絡事項を学級で伝えることで、学校全体が同じ目的意識で動くことができるようにします。
今回は、生活安全委員会から『給食の時にマスクを外したまましゃべってる人がいるのでどうしたらいいか』という提案がありました。
また、次回話し合う内容として『休み時間の廊下での過ごし方を考える』が提議されています。
みんなのために考える時間を高学年がしっかり引っ張っていってくれているのは大変頼もしいです。

2021年6月1日(火)
【1年生】今日のひらがな 『ね』 と 『ま』

1年生が今日学んだひらがなは 『ね』 のクラスと 『ま』 のクラスがありました。
どちらも、いわゆる 『むすび』 の部分があるひらがなです。
先生の話をよく聞きながら、『むすび』の部分が大きく丸くなりすぎてしまわないように気をつけながら書いていましたよ。

2021年6月1日(火)
【2年生】スイミーの学習

2年生は、国語科の『スイミー』の学習が進んでいます。
学習の時には、自分で作ったスイミーの被り物をつけて、スイミーの気持ちになって考えています。
今にも話しだしそうなスイミーがたくさんいますね。
明日は、2年生のスイミーの学習を学校中の先生方が見に行きます。
みんなの頑張りを楽しみにしています。

2021年5月31日(月)
【1年生】絵を描こう[ザリガニ]&[カメ] 学校のまわり

1年生は、2つのクラスで絵を描いていました。
教室にいる[ザリガニ]や[カメ]を題材に、用紙いっぱいに、大きく描いていますね。
どんな仕上がりになるのかな、楽しみです!
隣のクラスでは、学校のまわりを歩いて見たものをまとめていました。
写真を確認しながら『あった!あった!』と思い出していました。
プリントにぜんぶ〇がついたかな?

2021年5月31日(月)
【4年生】こみの処理と活用 『パッカー車』見学

4年生では、社会科でごみの処理や活用などについて学んでいます。
今日は、普段からごみを集めるためにまちを走っているパッカー車を学校に持ってきていただいて見学しました。
パッカー車には一度に3tくらいのごみを載せることができることやただ載せているだけではなく、圧縮していることも知りました。
実際にごみを投げ入れて、スタートボタンを押して動きを確認しました。
実物をまじかで見るのはよい経験になりましたね。

2021年5月28日(金)
【4年生】ふるさと葉山川たんけんたい

4年生は総合的な学習の時間の活動で葉山川のことを調べています。
2時間目には、4年3組の教室からオンライン形式で山本先生からお話を聞きました。
3組以外の各教室では、山本先生が写してくださった葉山川の昔の写真や天井川のつくりの図を見ながら話を聞き、学習を深めました。
葉山川の秘密がどんどん明らかになってきましたね。

2021年5月28日(金)
【1年生】たし算の式2+4 と iPadを使ってみよう

算数は、いよいよ式を使った計算に入りました。
『しき』を『+』や『=』という記号を使って書き表します。
『あわせていくつ』の勉強をしてきたので、答えは簡単です!
それから、1年生でもタブレットPCの活用を開始しました。
今日は初めて使うので、保管庫から先生が取り出したiPadを大事に席まで運ぶことから始めました。
iPadには、ちゃんと自分の名前シールが貼ってあるので間違えないですね。
学習が進めばドリルなどの自主学習にも使いますよ。

2021年5月27日(木)
【1年生】今日のひらがな 『る』 『わ』

今日、1年生が学んでいたひらがなは 『わ』のクラスと  『る』のクラスがありました。
『わ』は、『て』のようになぞるように戻る部分と大きくそして丸く『つ』のように書く部分があります。
バランスが難しいひらがなですね。
『る』にも『つ』のような丸い部分がありますが、最後には『。』になるようにしないといけません。
この『。』の大きさにも注意が必要ですね。
『る』のかたちを見て「タヌキみたい」という感想はなるほど~でした!

2021年5月27日(木)
【6年生】全国学力学習状況調査

6年生が朝から『全国学力学習状況調査』に取り組んでいます。
昨年度は、一斉調査が実施されなかったので2年ぶりの調査になりました。
1時間目は国語科です。学校のカラーテストとは違い、初めて読む文章から聞かれていることを読み取るいわゆる読解力が試されます。
2時間目は算数科です。算数科の問題も計算するより自分の考えを言葉で説明する問題が多く出題されています。
普段の授業から、自分の言葉で考えを説明して相手にわかってもらえるようにしていく必要がありますね。
結果は2学期に返却されますが、それまでに学習状況の質問紙の回答状況なども学校で確認してお知らせしようと思います。

2021年5月26日(水)
【1年生】はじめての新体力テスト

1年生も新体力テストに挑戦しました。
今日の種目は、体育館では反復横跳びと上体起こしです。
反復横跳びは、なかなかリズムよく跳ぶことができなくて悔しがる子もいました。何度もやると慣れると思います。
運動場では、ソフトボール投げと立ち幅跳びです。
ソフトボール投げは、最近の子ども多は、あまりボールを投げる遊びをしなくなっていることもあり、どの学年も苦手な子が多いです。
上手に投げられるこのやり方を見て真似っこしてみるのもいいですね。

2021年5月26日(水)
【4・6年生】新体力テスト

1・2時間目を使って、4年生と6年生が新体力テストを実施しています。
運動場では、50m走、ソフトボール投げ、立ち幅跳びの3種目です。
6年生の50m走は、さすがにスピード感があります。
体育館では、握力、上体起こし、長座体前屈、反復横跳びです。
反復横跳びは20秒で3本のラインを行き来するものですが、ラインにタッチするだけでもOKですのでコツがありそうですね。

2021年5月25日(火)
【6年生】校外学習 野洲市歴史民俗博物館

6年生は青空の中、野洲の歴史民俗博物館に校外学習に行きました。
野洲の歴史民俗博物館は『銅鐸博物館』と呼ばれているところで、日本一の大きさの銅鐸が発見された場所の近くです。
子どもたちは、博物館の方から説明を聞いたり、資料室で学習したり、屋外でも弥生時代の住居(竪穴式住居)や倉庫(高床式倉庫)の見学をしました。
しかし、なんといっても今日のメインイベントは『勾玉づくり』です。
少ない時間の中で、みんな一生懸命削り、磨き上げました!
学芸員さんから聞いた秘密では、オリーブオイルを塗って磨くとピカピカになるそうですよ。
写真を整理してから活動アルバムとして掲載しますので、明日以降に6年生の保護者のみなさまには連絡メールでパスワードをお知らせします。しばらくお待ち下さい。

2021年5月25日(火)
【1年生】アサガオの二葉から本葉が顔を出したよ

1年生が大事に育てているアサガオですが、クラスによっては早くも6つの種から出た芽を2つにして大きく育つように手入れをしています。
その二葉の真ん中から、本葉の芽が出てきています。
「なにかな?」「のびてきたね」と水をやりながら話しています。
今週中には二葉が開くまで育つのでしょうね、楽しみです。

2021年5月24日(月)
【4・5・6年生】第1回クラブ活動

令和3年度のクラブ活動が始まりました。今日は、クラブ長や副クラブ長を決めて年間の活動計画を立てました。
今年は15のクラブができましたが、全員が第1希望のクラブに入れたわけではありません。
それでも、今日の日を楽しみにしていたようで、朝の登校でクラブの用意をもっているのがよくわかりました。
次回からは、本格的な活動がスタートですね!

2021年5月24日(月)
【1年生】今日のひらがな 『ち』

今日のひらがなの 『ち』 は、2筆目の斜め線が真っすぐになったり、次の『つ』のかたちが丸くなりすぎたりすると 『5』 に見えてしまいます。
多くの子が、何度も書き直していました。難しいですね。
明日は同じ形のある 『ら』 ですかね?
次には結びのある 『よ』 や 『は』『ほ』に進んでいくのかもしれません。
もう、ひらがなも24文字目です。ゴールが見えてきましたね!

2021年5月21日(金)
【1年生】あさの始業前の時間

今日は朝から雨でしたので、アサガオの水やりはお休みです。
その分、朝の準備を終えたら学習が始まるまでの時間に余裕がありました。
プリントのお直しをしているクラスでは、先生から返してもらったプリントを丁寧に書き直していました。
本を読んでいるクラスでは、図鑑が大人気です。みんな○○博士だね。
お絵描き帳で絵を描いているクラスでは、描いた絵を見せ合いっこしてお話が弾んでいました。
もうすっかり、学校のリズムに慣れて楽しんでいますね!

2021年5月21日(金)
【4年生】森林環境学習やまのこ 丸太切り

4年3組と4組は、昼食を終え午後の活動に入っています。
午後は丸太切りとクラフトです。
雨は完全にやんでいますので、のこぎりを持つ手にも力が入ります。
軍手をちゃんとして、けがをしないように気をつけるのは今日も同じです。
同じグループの友達と協力しながら、丸太切りを頑張っています。
あと1時間ほどで全活動を終えて、バスに乗り学校へ戻ります。

2021年5月21日(金)
【4年生】森林体験学習やまのこ オリエンテーションと午前中の活動

4年3組と4組の子どもたちは、近江富士花緑公園にある『森林わくわく学習館』に到着し、指導員の方からオリエンテーションを受ける開講式を行いました。
午前中はサーチザツリーと森の宝さがしを楽しみます。
少し雨が降っていますが、思ったよりは小雨なのでカッパで問題なく体験できるようです。

2021年5月21日(金)
【4年生】やまのこ出発式(3組4組)

4年3組と4組が森林環境学習やまのこに出発しました。
すでに小雨が降る空模様ですが、雨の日に見られる生き物や植物の様子を楽しみにしています。
出発式を終えてバスに乗り込む前には手指消毒をして、笑顔で小走りにバスに向かう子どもたちは元気いっぱいです。
4年3組4組の保護者のみなさまには、帰校後に、学習の様子についてまとめた活動アルバムの特設ページを連絡メールでお知らせします。

2021年5月20日(木)
【4年生】森林環境学習 やまのこ 丸太切り

4年1組と2組は、昼食を終え午後の活動に入りました。
午後は丸太切りとクラフトです。
あいにくの雨ですので、雨がかからない学習館の中での活動になりました。
のこぎりを持つ手は軍手をしないことやのこぎりを使わないときには両手で持つこなど安全面の指導を受けて活動に入りました。
同じグループの友達に丸太を押さえてもらいながら丸太切りを頑張りました。

2021年5月20日(木)
【4年生】森林体験学習やまのこ オリエンテーション

4年1組と2組の子どもたちは、近江富士花緑公園にある『森林わくわく学習館』に到着しました。
指導員の方からオリエンテーションを受ける開講式を行っています。
これから1組はサーチザツリー、2組は森の宝さがしに出発です。
雨が少しぱらついてきたのでカッパを着て準備しています。

2021年5月20日(木)
【1年生】サツマイモの植え付け

1年生では生活科のやさいをそだてようの学習でサツマイモを栽培します。
担任の先生方が学年の畑を耕していましたので、今日はグループごとに苗の植え付けをする作業でした。
ほった穴に寝かしつけたサツマイモの苗に順番にそっと土をかぶせていきました。
秋にはたくさんのサツマイモが収穫できると思います。
楽しみですね!

2021年5月20日(木)
【4年生】やまのこ 出発式

4年1組と2組が森林環境学習やまのこに出発しました。
雨が心配される空模様ですが、なんとか予定の活動ができるといいなと思います。
出発式を終えてバスに乗り込む子どもたちは笑顔いっぱい、期待に胸を膨らませてる様子でした。
4年1組2組の保護者のみなさまには、帰校後に、学習の様子についてまとめた活動アルバムの特設ページを連絡メールでお知らせします。

2021年5月19日(水)
【3年生】歯科検診

3年生も歯科検診を実施しました。
3年生の校医さんは、いしい歯科の石井先生です。
子どもたちの口腔内の様子をしっかり見ていただいて、虫歯がない子が多いと言っていただきました。
しかし、虫歯がある子はいくつもできてしまっている状況があるので、はやく治療して治してもらいたいですね。
特に、永久歯に生え変わってくる時期ですので、大事にしましょう!

2021年5月19日(水)
【1年生】今日のひらがな 『ん』

1年生の今日のひらがなの学習は 『ん』 でした。
『ん』も『て』と同じように、引いた線を戻る動きがあり、苦戦している様子が見られました。
いつもは、その日に学ぶひらがなから始まる言葉をみんなで考えるのですが、今日のひらがなの『ん』から始まる言葉が見つかりません。
通常使う日本語の言葉ではなかなか思いつきませんね。
きょうは、『ん』が途中や最後に出てくる言葉をたくさんさがしました。
でも、沖縄の言葉には『ん』で始まる言葉も多いようです。もちろん世界には『ん』から始まる地名も結構あります。
ご家庭でお子さんと一緒に探してみてくださいね。

2021年5月18日(火)
【5年生】田植えをしました:田んぼの子体験学習

5年生が集町でお借りしている学習田まででかけ、田植えを体験しました。
先週から今日の田植えに向けて、事前の学習をしてきた5年生にとって恵の天気でした。
少し、蒸し暑くたまに日差しも出るなか5年生は新堂中学校近くの学習田に向かいました。
多くの集町の地域の方々と民生・児童委員の皆様の手厚い御支援のもと、さっそく田んぼに入りました。
ほとんどの児童が初めて田んぼに入るということで、マスク越しの歓声が上がります。
一人ひとりが受け持った2列分の植え付けを終えるとまだ植えられていない場所を手伝うくらいの余裕も見られました。
終わった後は、「いつもおいしく食べているご飯を育てるのが、こんなに大変だとは思っていなかったので、これからもっと感謝していただこうと思いました」などの感想が伝えられました。
貴重な体験をさせていただいた、集町の地域の方々と民生・児童委員の皆さま、ほんとうにありがとうございました。
5年生の保護者のみなさまには、後ほどここに掲載していない活動写真の特設ページのパスワードを学校メールでお知らせします。

2021年5月18日(火)
【1年生】アサガオの芽が出たよ!

先週、種をまいたアサガオがもう芽を出しています。朝の水やりをしながらいくつ芽が出てるのかみんなで数えていました。
1つの鉢には6つの種をまいたのですが、6つとも芽が出ているのも半分くらいありますね。
すでにハート形の双葉がひらいている鉢がほとんどになっています。
双葉の葉の形を観察しておくと、これから出てくる本葉との違いがよくわかると思います。
水やりにも慣れて、朝の準備は素早く終わってプリントのお直しや体操服に着替えるのも時間はかかりませんね。

2021年5月17日(月)
【2年生】ひき算のひっ算:算数科

2年生は、たし算のひっ算の学習からひき算のひっ算の学習に移りました。
ひき算もたし算と同じように1の位から計算をしていくので最初は簡単に感じます。
どのクラスも自信をもって計算を進めて、答えを出すことができていました。
しかし、繰り下がりが必要になるひき算になると計算ミスも増えてきますので、しっかり復習して確実に解けるようにしたいですね。

2021年5月17日(月)
【1年生】いくつといくつ:算数科

1年生は、10までの数を学習し終えて、『いくつといくつ』の学習に入っています。
この学習は、一つの数を合成や分解することで、より構造的に考える活動です。
この学習が、先々たし算やひき算につながる大切な数の概念です。
ノートに書いたり、ブロックで問題を出し合ったりしながら学習を進めていますので、ご家庭でも機会がありましたら、「5は何と何?」などと問題を出していただけると大変うれしいです。

2021年5月14日(金)
【6年生】シャトルランに挑戦!

6年生は、体力テストの一環として運動場でシャトルランに取り組みました。
シャトルランは、有酸素運動能力に対する体力測定の方法で、往復持久走とも言います。
測定方法は、20m間隔で平行に引かれた2本の線の一方に立ち、合図音に合わせて他方の線へ向けて走り出し、足で線を越えるかタッチし向きを変える。
これを徐々に制限時間を短くしていきながら、どこまで続けられるか測るものです。
それほど暑くないこの時期でも、終わった後はみんな息が上がり、真っ赤な顔で汗をかきます。
今年のトップクラスで約100回20mを走っています。それだけで約2kmですね!
雰囲気を知っていただくために、測定の様子を一枚だけ動く写真にしています。
写真なので音はありませんが、スピード感が伝わっていると良いなと思います。

2021年5月14日(金)
【1年生】アサガオの水やり

今日から3クラスそろって、アサガオの水やりが始まっています。
3組は、水曜日の朝にもしていますが、1,2組は初めてです。
ペットボトルのじょうろは、やさしく水が出るようになってはいるのですが、それでも高い場所から水をかけると鉢の土に穴が開いてしまいます。
気をつけながら、そっと水をあげている様子が見られました。
芽が出るのはいつになるでしょうね、楽しみです。

2021年5月13日(木)
【5年生】たんぼの学習

5年生は5月18日(火)に、田植えを実施する予定です。
今日は、事前学習として、集町の川端さんにゲストティーチャーとしておいでいただきました。
川端さんは、田植えの苗がそこまで育っていく様子やおいしいお米を作るための工夫や苦労などをプレゼンテーションで詳しく教えてくださいました。
新型コロナ感染対策のため、ビデオ会議システムを活用したオンラインでのお話でしたが、5年生の子どもたちのまなざしは真剣そのものでした。
18日の天候が心配ですが、無事に田植えができることを祈ってます。
お世話いただく地域の皆様、どうぞよろしくお願いします。

2021年5月13日(木)
【4年生】歯科検診

今日は4年生で歯科検診を実施しました。
校医の戸崎先生においでいただき、4年生4クラスをしっかり見ていただきました。
感染症対策のため、扇風機を活用したり、入室時には検温アルコール消毒もしながらの検診です。
検診結果としては、大変良い状況とお褒めのお言葉をいただいています。
昨年度から、昼食後の歯磨きを中止している中ですが、ご家庭で朝晩しっかり磨いていただいている結果だと思います。
今後とも、ご家庭での歯磨きを忘れずに歯を大事にしていきましょう。

2021年5月13日(木)
【1年生】あさのかい 今日のひらがな 『て』

今朝は雨が降っていたので、アサガオの水やりはお休みでした。
せっかく準備したので明日は晴れてほしいですね。
朝の会では、当番さんが前に出て進めている学級もあります。
プリントをファイルに綴じるのも大事な仕事ですね。
今日のひらがなは 『て』 です。
一筆で書けるので簡単なように見えますが、同じところを戻ってカーブしながらおりるのはなかなかバランスがとりにくいものです。
何度も練習しましょうね!

2021年5月12日(水)
【1年生】アサガオの種まき:生活科 聞きたいな友だちの話:国語科

1組と2組は、今日、アサガオの種をまきました。
土と肥料を混ぜてアサガオの種のベッド・布団を作っていくのは同じですね。
指の第1関節くらいまで穴をあけたら、そっと種を入れましたよ。
一足先に昨日済ましている3組は、今朝から水やりも始めています。
毎朝の日課ができましたね。
3組では、国語科の『ききたいなともだちのはなし』の学習をしていました。
友だちのことで知りたいことを考えて聞く学習です。
「どんなあそびがすきなの?」「すきなたべものはなあに?」など向かい合って聞いていました。
答えの後、聞いた人がどのように返事をするのかが難しいですね。

2021年5月12日(水)
第1回避難訓練を実施しました

先週雨で延期した避難訓練を実施しました。
まずは、避難経路の確認が大事な1回目の訓練です。
密集を避けるために、全校一斉ではなく2回に分けて行いました。
2グループとも避難の指示から避難完了確認まで4分以内と落ち着いた行動ができたようです。
今日は授業中の教室からの避難でしたが、災害はいつ起こるかわかりません。
休み時間や朝の始業前の時間などの訓練も必要かなと思いました。

2021年5月11日(火)
【1年生】あさがおのたね:生活科 なんばんめ:算数科

1年生では生活科でアサガオを育てます。
今日は3組さんがタネうえをしました。
植木鉢にふんわり土をもって、6つ穴をあけて、種をそっと入れます。
深くなりすぎないように固めないようにやさしく植えていましたよ。
2組さんは、アサガオの種の観察をしていました。
同じアサガオの種なのに、形が違ったり、模様があったりして、友だちが観察したのと比べると面白いね。
1組さんは、算数で『なんばんめ』の勉強をしていました。
〇番目だけではなく、前から〇番目や後ろから〇番目と言えてましたね。
1組さんと2組さんは、明日アサガオの種を植える予定です。

2021年5月11日(火)
【3年生】5月の友だちとわたしの日

今日は5月の友だちとわたしの日です。
今日のお話は 『わたし』と『あなた』をつなぐ『魔法(まほう)のことば』 でした。
魔法のことばってなんでしょうか。
それは『あいさつ』と『ふわっとことば』でした。
『あいさつ』は『自分から』そして『相手の名前をよぶ』ことが大切です。
『ふわっとことば』をたくさん自分のことばの引き出しにためてどんどん使ってみると心があたたかくなります。
笠縫東小学校を『あいさつ』いっぱい、『ふわっとことば』であふれる学校にしたいですね!
写真は3年生が学んでいる様子です、たくさんの『ふわっとことば』が引き出しから出てきていましたよ。

2021年5月10日(月)
【2年生】迷子のおしらせ:国語科

2年生の国語科では、遊園地の挿絵を見ながら迷子のおしらせを考えています。
聞いている人の分かりやすくするためにはどうしたらよいのでしょうか。
ゆっくり話すことやはっきりと話すことはもちろんですが、迷子の子どもの特徴を伝えることが一番ですね。
クイズみたいで楽しく迷子探しをしていましたよ。

2021年5月10日(月)
【1年生】今日のひらがな 『さ』

1年生の今日のひらがなは 『さ』 でした。
しっかりなぞれたら、自分で書いていきます。
みんなよい姿勢で丁寧に書いていますね。
斜めの線で交差するところや三画目が少し丸くなるところなどがむずかしかったかな。
練習がんばろうね。

2021年5月7日(金)
【1年生】がっこうたんけん発表会

1年生は、グループに分かれて探検してきた学校のいろいろな場所についての発表会を開きました。
見てきた部屋にあったものを描いた絵を見せながら、部屋の特徴や思ったことを一人ずつ発表していきます。
音楽室にあった楽器の説明を聞いて『わたしもならしてみたい!』という感想がきかれました。
『校長室のソファーに座わりたいです』というのもあったね。
自分で見ることができなかった部屋にも近いうちに入って勉強することになるかもしれませんね。

2021年5月6日(木)
【4年生】ヘチマの種を植えたよ

4年生の理科では、ヘチマを育てて成長を観察します。
まずは種の様子をじっくり観察しました。
今までに育ててきた植物の種とはずいぶん違うようですね。
一人ひとりポットにまいて、そっと土をかぶせました。
深すぎないように、土を押さえつけないように慎重な作業です。
いつ頃芽が出るのでしょうかね?

2021年5月6日(木)
【1年生】大きなプリントもかんたん!

1年生では、ひらがなプリントや数のプリントに取り組んできましたが、お知らせしているようにずいぶん進んできました。
初めのほうに学んだことを忘れないようにするには、やっぱりふり返って練習も必要ですね。
今日はプリントを進めることもしましたし、大きなプリントでまとめの練習もしました。
いつもの倍の大きさのプリントはやっぱり大きいですね!

2021年4月30日(金)
【6年生】校舎を描こう!

6年生が、図画工作科の学習で校舎を描いていました。
最初にどの方向から、どんな大きさで書くのかを大まかに決めるのが大切ですね。
子どもたちは、iPadのカメラを使って、画面に映る校舎を確認して構図を考えていました。
運動場側から描くか、ピロティ側から描くかでずいぶん雰囲気が変わると思います。
出来上がりが楽しみですね!

2021年4月30日(金)
【1年生】数字の『9』『10』とひらがなの 『た』 

1年生の数字の学習は、いよいよ『10』まで進みました。
これで「10までのかず」は完了して、次は「なんばんめ」の学習に入ります。
今まで習った、数字を使って「なんばんめ」なのか表す学習です。連休中に教科書を見ておくとよいですね。
今日のひらがなは 『た』 でした。
水曜日の 『に』 と同じで 『こ』 に似た部分があるひらがなですが、なんと4回で書きます!
ひらがな(濁音、半濁音は除く)は4回で書く字は5つしかありません。その少ない中の一つです。
あと4つは何かわかりますか?

2021年4月28日(水)
【5年生】ALTの先生と一緒に英語の学習

今年度初めてALTの先生が学校に来てくださいました。
新しいALTの先生は「ジェイソン・スコンラウブ」さんです。
アメリカのカルフォルニアから来られたジェイソン先生は、全校放送で「ピザが好き」とおっしゃっていましたよ。
教室では、子どもたち一人一人が英語で名前とすきなものの自己紹介をしていました。
写真は5年3組での学習の様子です。
毎週はなかなか難しいとは思いますが、せめて月に一度は笠縫東小においでいただきたいものです。

2021年4月28日(水)
【1年生】ひらがなの学習 『に』

今日の新しいひらがなは 『に』 でした。
いよいよ3画のひらがなになりました。
今までに習った 『こ』 と同じような部分もあるのですが、画数が多くなるとやはりバランスをとるのが難しくなりますね。
なぞった時と同じような大きさ、長さで書くのは難しそうでした。
ゆっくりでよいので、丁寧に書くように指導していきます。

2021年4月27日(火)
【1年生】給食が始まって2週間です!

最初は準備も後片付けも、そして食べるのも時間がかかっていた1年生の給食ですが、多くの子が時間内に食べることができるようになってきました。
写真は食べ始めてからまだ20分くらいしかたってないくらいの時間のものです。
今日は早くに食べきれた子がたくさんいたので、お変わりのじゃんけんに大勢が参加していましたよ!
「おいしかった~♪」と言ってくれる子が多くてうれしいです。

2021年4月26日(月)
【1年生】グループ別学校探検

1年生は、3クラス混合のグループ別に学校内の探検をしました。
校長室では、たくさんの展示物や備品を見つけて、校長先生を質問攻めに合わせていました。
それぞれのグループが調べてきたことは、クラスのほかの人たちに説明しないといけません。
よーく見て、絵に描けるように観察していましたよ。

2021年4月26日(月)
【6年生】卒業アルバム写真撮影

まだ今年度は始まったばかりですが、6年生は卒業アルバムの撮影を行いました。
これから何回も撮影するのですが、今日は春の日差しの中、笑顔の良い写真が撮れたのではないかと思います。
お決まりの集合写真に加え、運動場で360°写真も撮ったのですが、普段マスクを外していないものですから、いくら一瞬とはいえ緊張もしますね。
しゃべらず、笑顔で、さっと! なかなか難しいです。

2021年4月23日(金)
【1年生】ひらがなの「り」と「あつまってはなそう」

1年生はひらがなの学習を毎日進めています。
今日は「り」を練習しました。
「り」は前に練習した「い」に似てますね。長さや丸み、はね、はらいに気をつけて練習していました。
「り」がつく名前の子もたくさんいましたよ。
ひらがなの練習以外の国語科では「あつまってはなそう」の学習に入っています。
大切な話し方、聞き方の学習です。国語科だけではなく、どの時間にも必要なことなのでみんなが身に付けてほしいですね!

2021年4月23日(金)
【2年生】音読の工夫、2桁たし算のひっ算

2年生の国語科では、「ふきのとう」の音読を頑張っています。
「小さな声で」「大きな声で」といったことだけでなく「優しい声で」「元気な声で」という感情を付け加える工夫を考えてくれます。
更には「そよ風みたいに」「温かくなるように」といった情景が思い浮かぶ表現で表せる子もたくさんいました。
音読の宿題も出ていると思いますので、工夫した音読になっているか聞いてくださいね。
算数科では、2桁同士のたし算のひっ算を学んでいます。
まだ繰り上がりはないのでスイスイできているようですが、位を間違えずにひっ算に書くことは大切なことですね。
見やすいノートに仕上がっていました。

2021年4月22日(木)
【6年生】外国語(英語科)の学習

6年生でも池田先生と担任の先生による英語科の学習が始まりまっています。
中学年の外国語活動とは異なり、英語科になった昨年から算数科や国語科と同じく教科として学習します。
時間数も毎週2時間の設定で、英語に親しむだけでなく「読むこと」「書くこと」を扱い中学校へつなぐことが重視されてます。
6年生になると、見知った英単語は結構読めて意味も分かるようになってきます。
街中にある英語表記にも興味をもって学んでくれるといいなと思います。

2021年4月22日(木)
【1年生】ひらがなの「と」

今日のひらがなの学習は「と」でした。
みんな、たくさん「と」のつく言葉を知っていますね!
何人かの1年生は自分の名前に「と」がついているのを校長先生に教えていましたね。
自分の名前にあるひらがなを練習するのはうれしいようです。
「と」からは、線同士が接したり、重なったりするひらがなが増えてきます。
おうちでもプリントの続きを丁寧に練習してほしいですね、ご家庭でも見てあげてください。

2021年4月21日(水)
今日の1年生の様子

1年生は、昨日の視力検査に続いて聴力検査がありました。
小さな音も聴きのがさないようにしないといけない検査なので難しかったかな?
3時間目は、1組さんはひらがなの「い」の勉強をしていました。「い」のつく言葉たくさん見つかったね!
2組さんは、「どうぞよろしく、じこしょうかいをしよう」です。自分の名前のカードを見せ合って、すきないろやたべものなどを教えっこしています。
3組さんは、5までの数字を書いたり、ドットを丁寧に塗ったりしていました。まだ入学して2週間も経ってないのに数字が書けるところまで進みましたね!

2021年4月21日(水)
【5年生】実技教科の学習も始まっています

どの学年でも体育科だけでなく音楽科や図画工作科、そして高学年では家庭科など実技教科の学習が始まりだしています。
写真は、5年生2組と3組の音楽室での学習の様子です。
音楽科の学習では、音楽室を使用しますが、写真のように机一台ずつにパーテーションを立ててあります。
国や県の指導では、飛沫対策をして、歌唱や合奏もできるだけ行うこととなっていますので、本校でも工夫しながら学習を進めていきます。
はやく全校みんなが声を合わせて笠縫東小学校の校歌が歌える日が来るとよいですね。

2021年4月20日(火)
【3年生】外国語活動がはじまりました

3年生は、今年から外国語活動があります。3年生の外国語活動は週に1回です。
担任の先生と英語指導助手の池田先生の2人で授業を進めていきます。
今日は、どのクラスも世界各国のあいさつを学びました。
みんな笑顔で「ハロー」「ニイハオ」「ヒュヴァー・パイヴァー」などと上手に動画をまねていました。
同じ「ハロー」でも国によって少し違うと気がついた人もいてすごいなと思いました。

写真は2組と3組の活動の様子です、次回の外国語活動の時に1組と4組もお伝えできればと思っています。
2021年4月20日(火)
【1年生】はじめての視力検査

1年生で視力検査を実施しました。
cのマークの開いているところが上下左右のどこかを指で示したり、「みぎ」「ひだり」などと答えたり、ランドルト環の模型を同じ向きに合わせたり、やりやすい方法で視力をみていきます。
はじめてのことなので、意味が分からず戸惑う子もいましたが、無事に検査は完了しました。
順番待ちや終わった人は、隣の教室で本を静かに読んで待つことができましたね!
1学期はいろいろな検査や検診があるので、慣れないうちはドキドキです。

2021年4月19日(月)
【1年生】がっこうたんけん!:生活科

1年生は3クラスとも学校探検をしました。
図書室や保健室、知らないところが学校にはいっぱいありました。
校長先生のお部屋にも入らせてもらいました。
校長室には、賞状や楯、トロフィーがいっぱい飾ってありました。
今までの校長先生のお写真も飾ってあって、前の校長先生のことを知ってる子もいるようでした。

2021年4月19日(月)
【1年生】朝の様子

教室での朝の準備も2週間目になりました。
宿題のプリントや連絡帳を提出するのも慣れたものです。
今朝は、さっそく体操服に着替えるクラスもありましたよ。
1時間目に体育があるときは、手際よく準備を進めないと大変です!
着替えた服をどう片付けるのかも大事ですね。バッチリです♪

2021年4月16日(金)
【4年生】身体測定・視力検査

水曜日から身体測定や視力検査、聴力検査を始めていて、5・6年生はすでに終わっています。
今日は4年生が測定・検査をする日でした。
最近は、体重と身長が一度にはかれる機械が当たり前ですが、平成の最初のころまではデジタルではない針付きの体重計でした。
視力検査の機械も、指定した記号(ランドルト環)だけが表示されるものになっています。
ランドルト環がずらっと並ぶ視力検査表ももう使われていないです。
来週からは、校医さんにおいでいただく内科検診もはじまりますよ。

2021年4月15日(木)
【4年生】春の生き物(理科)

4年生1組と4組が春の生き物の学習のために、葉山川堤防の桜の木を観察に出かけました。
今年の桜は例年より早く咲いて、はやく散ってしまったのですが、よく見るとまだ花びらがついているものもありました。
持って行った虫眼鏡で花のつくりを観察したり、スケッチしたりしながら学習を進めました。
1年を通して毎月観察してスケッチしていくと、サクラの1年の図鑑ができますね!

2021年4月15日(木)
【1年生】ならびっこ(体育科)・10までのかず(算数科)

1年生2組と3組は、今日初めて体操服に着替えて体育館で『ならびっこ』をしました。
先生の話をよく聞いて、バラバラニなっていてもサッと並びなおす練習では、前へならえを上手にできましたよ。
体育館も広いですが、次は運動場でも体を動かしたいですね。
1組では、算数の教科書とおはじきを使ってかずの勉強をしました。
もれなくパンダさんの上におはじきを置くとおはじきの数だけパンダさんがいることが分かりますね。
おはじきを並べることで、どちらが多いのか、いくつ多いのかも分かるようになります。
1組では、明日、金曜日に体育をする予定をしています。

2021年4月14日(水)
昼休みも今日からです

給食が始まったので、今日から午後の授業もスタートです。
当然、給食後はみんなが大好きなお昼休みの時間です!
運動場は少しぬかるんでいましたが、子どもたちは気にせず、元気に走り回っています。
運動場は広いので、教室で遊ぶより気持ちがいいですね。
遊具もけんかせずに、譲り合って使って楽しんでもらいたいと思います。

2021年4月14日(水)
今日から給食開始です!

1学期の給食が始まりました。
1年生にとっては、初めての学校給食です。
準備の練習も大事な学習、上手にできたかな?
おいしい給食ですが、おしゃべりはダメですね。どの学年も黙って前を向いて食べています。
はやく、楽しく会食できる日が来るとよいのですが、まだ我慢ですね。

2021年4月13日(火)
雨の日でも元気です!

新学期3日目は、朝から雨の日になりました。
分団登校では、傘をさしているので広がらずに整列して登校ができています。
1年生にとっては、初めての雨でしたが、ニコニコ笑顔で朝の挨拶をしてくれます。
今日は『友だちとわたしの日』の放送がありました。
自分のことだけではなくクラスのそして学校のことを考えられる東っ子になってほしいなと思います。
教室では、『友だちとわたしの日』の放送を受けて、学級目標を考えたり、係活動を考えたりさっそくみんなのためにできることを話し合っていましたよ。
ほかの時間では、新しい教科書やドリルを使っての学習もスタートしています。
前の学年の復習テストをしているクラスもありました。頑張ってるね!
1年生は、学校の約束事を勉強しました、マスクやハンカチは2枚あるとよいですね。

2021年4月12日(月)
第1回分団児童会

3時間目に、今年度1回目の分団児童会を実施しました。
1年生を迎えに行き、やさしく連れてくる班長さん、さすがです!
それぞれの教室では、あたらしく分団に加わった1年生や転入生の紹介をして、集合場所や時間の確認をしました。
そうそう、新しい分団長さんと副分団長さん、そして班長さんも紹介ました。
朝から、みんな仲良し笑顔で登校できるといいですね。
明日も校門で待っています!

2021年4月12日(月)
1年生は初分団登校でした

いよいよ今朝から新1年生も分団登校でした。
少し緊張しながらも笑顔で校長先生、教頭先生に朝の挨拶をしてくれています。
通学班長さんはもちろんのこと、お姉さん、お兄さんたちが新1年生の歩く速さや車に気をつけてくれているのがよくわかります。
明日からもよろしくね!
たくさんの地域の方も、付き添っていただいたり、横断の手伝いをしてくださっています。
ほんとうに心強いです、どうぞよろしくお願いします。
1年生は、無事教室に入って、自分の席についています。
持ち物の整理の仕方など、朝から学んでいます!

2021年4月9日(金)
令和3年度 入学式

春の温かい日差し、晴天の中 令和3年度笠縫東小学校入学式を行いました。
受付は混雑はしましたが、保護者のみなさま同士で適切な間隔をあけて並んでいただけました。
109名の新入生は、担任の先生から名前を呼ばれると「ハイ!」と元気よく返事をして起立することができました。
校長先生のお話も静かに聞けて、きちんと「ありがとうございます」と言える立派な1年生です!
月曜日からは、分団登校です。
校長先生の話にあった『早寝・早起き』して元気に学校に来て、あいさつしてください。
楽しみにしていますよ~

2021年4月9日(金)
令和3年度 新任式・始業式

笠縫東小学校に子どもたちの元気な笑顔が帰ってきました。
昇降口では、新しいクラス名簿が貼り出されていて、どこのクラスかを確認することができます。
新しいクラスで、テレビ会議を使った新任式と始業式が行われました。
新しく来られた先生方が職員室から子どもたちに笑顔で語りかけていましたよ。
始業式も終わり、各教室では担任の先生と一緒に学級開きです。
どんなクラスにしたいかなどみんなで考えていけるといいですね!

2021年4月8日(木)
入学式前日準備に新6年生が登校してきました

明日は令和3年度の入学式を開催します。
新6年生は、その前日準備に登校してくれました。
さすが、最高学年! 手際よくみんなで協力して清掃した後には、新1年生の教室を飾りつけたり、式場の体育館をセッティングしたりと大活躍です。
新6年生のみなさん、ありがとう! 明日から最高学年としてみんなを引っ張ってくださいね。
新入生の皆さん、もうみなさんがいつ来てくれてもよいように、準備はバッチリです! 明日会えるのを楽しみにしています。
新2~新5年生のみなさん、新しく入る教室やげた箱の準備も先生方が頑張って整えてくれましたよ。明日、笑顔で教室に来てください!

2021年4月2日(金)
新入生を待つサクラが咲いていますよ

笠縫東小学校の校庭では、新入生を待っているようにサクラの花が満開です。
9日まで咲いていてくれるとよいのですが、強い風が吹くとヒラヒラと花びらが舞っています。
入学式を待ちきれない新1年生は、おうちの人と一緒にサクラを見に来てね!
今年の春休みは、温かく外で遊んでいる子どもたちもよく見かけます。
1年前の外出を控えていたころとはまた違う春です。
先生方の新学年準備も急ピッチで進んでいますから、みなさん4月9日を楽しみにしていてください。