2021年12月23日(木)
令和3年度 第2学期終業式

今日で2学期が終わります。
朝から校内放送を使って終業式を行いました。
校長先生からは、2学期に頑張ったことや冬休みも規則正しい生活をという話がありました。
そのあと森先生から、冬休みの生活についての話があり、各クラスでスライドを見ながら静かに聞くことができました。
元気に冬休みを過ごしてまた3学期も笑顔で頑張りましょう!

2021年12月22日(水)
【1年生】お楽しみ会

今日は1年生が各クラスともお楽しみ会を開催していました。
内容はクラスそれぞれで、外で元気に遊ぶクラス、手品やお笑いで楽しむクラス、係で作ったプレゼント渡しするクラスなどみんな楽しそうでした。
他の学年も昨日からクリスマス会やお楽しみ会を学活で楽しんでいるところが多いようです。

2021年12月21日(火)
学びの基礎チャレンジ

毎年、滋賀県の4・5・6年生が取り組んでいる『学びの基礎チャレンジ』を本日4・5年生で実施しました。
国語科と算数科で今年度の2学期までに習った内容の問題が出題されています。
今年から、問題冊子ではなくタブレットPCで問題を表示して解答は用紙に書くという、半CBTとなっています。
今後は、全国学力学習状況調査なども完全CBT化される予定のようです。
6年生は後日実施予定です。

2021年12月20日(月)
【1・6年生】1・6(いち・ろく)交流

今日は、待ちに待った『1・6交流』の日です。
新型コロナウイルス感染症予防のため、ずっと学年を越えた交流ができなかったのですが、ようやく落ち着いた状況になったこともあり2学期末の良い時期に実施することができました。
1年生は、いつもお世話になっているお姉さんやお兄さんと一緒に楽しく遊べてみんな笑顔いっぱいです。
6年生のみんなは、さすがにやさしくリードしてくれる最上級生です。残りの3学期にも、思い出にのもる楽しいイベントができるとよいですね。

2021年12月17日(金)
イマージョン教育

2年1組で「イマージョン教育」の実践授業を行いました。
イマージョン教育とは、外国語をあくまで手段として、言語以外の教科を学ぶ外国語学習方法のことです。
今日は、図画工作科を授業の大半を英語で行いました。
クリスマスカードを作る活動の中で、様々な色を英語でやりとりしながら慣れ親しんでいく授業です。
子どもたちも色の英語はよく知っていて、「What color do you like?」の質問に「I like purple.」など、スラスラ答えていました、すごいですね!
2年生は3年生になると外国語活動で毎週英語に触れることになりますので、よい機会になったと思います。

2021年12月16日(木)
【4年生】そろばんの学習

4年生は、算数科の学習でそろばんを学んでいます。
今日は2組と4組が実際にそろばんを使って計算に挑戦していました。
学校で学ぶそろばんの計算は、それほど高度なことはしないのですが、暗算での計算の考え方が身につく学習活動です。
今は、家庭にそろばんがあることも少ないかもしれませんので、よい経験になったと思います。

2021年12月15日(水)
【2年生】ダイコンの収穫とはしペンスケッチ

2年生が育ててきたダイコンの収穫に入っています。
今日は1組が午前中に収穫とそのあとはしペンを使って絵を描いていました。
ダイコンはアサガオを植えていた鉢に植えているので大きくはありませんが丸々としておいしそうです。
ダイコンのひげや曲がり具合をしっかり見て絵にしていました。
収穫したダイコンはおうちに持って帰るのかな?

2021年12月14日(火)
漢字検定プレテスト実施

今日は8時35分から特別日課で4,5,6年生の漢字検定プレテストを実施しました。
子どもたちが選んだ級の問題に、設定された時間で挑戦しています。
6年生にとっては、本番が学校で受ける最後の漢字検定になります。
練習してきた努力の結果、目標の級に合格できると良い思い出になると思います。
本番は令和4年1月14日(金)です!

2021年12月13日(月)
【4年生】たばこの話

4年生は、学校薬剤師の 深野木 美佳 先生においでいただき、「たばこが体に与える影響」などを中心にお話しいただきました。
たばこを吸うことで病気になったり、自分だけでなく、他の人にもいろいろな影響があることが理解できたと思います。
人から「吸ってみないか?」と誘われたときに、今日のお話を思い出して、はっきり断れる勇気が身についたのではないでしょうか。

2021年12月10日(金)
【3年生】校内消防設備探検

3年生は、校内にある消防設備を探してみました。
消防設備と言えば『消火器』が一番先に思いつきますが、ほかにもいろいろありそうです。
校舎図をもって、どこにどんな消防設備があったのか記録していきます。
『防火シャッター』や『消火栓』など廊下にあるものから、部屋にあるものまでさまざまな設備が見つかりましたね。

2021年12月9日(木)
【5年生】プログラミング学習:正多角形をかこう

5年生では、算数科の学習と並行するような形でプログラミング学習に取り組みました。
算数科で学んだ正多角形をプログラミングすることで速く、正確にかけることに気がつきました。
最後の課題の正二十角形となると、もう手書きでは困難になってきます。
先を見越したプログラミング的思考で課題解決バッチリでしたね!

2021年12月8日(水)
【4年生】ソフトバレーボール

4年生では、体育館でソフトバレーボールを使ったゲームに取り組んでいます。
ソフトバレーボールは、非常にやわらかいのですが、はずみ方も独特なので思い通りに操作することが難しいです。
まずは、しっかり受け取って、パスやバウンドさせることから練習をしています。
上手くスパイクができる子もいますが、それではみんなで続けられず楽しくないですね。
みんなで楽しく、そして良いプレーを見つけて伝え合うようにしたいです。

2021年12月7日(火)
東っ子句会 入選作品発表!

先日まで開催していた東っ子句会の投票が締め切られ、本日入選作品が発表されました。
どの作品が入選したのかみんな興味津々で一時は廊下が混雑するくらいでした。
みんなの句には、作者がかいた絵がついています。これが本当によくできていて感心しました。
学校においでいただき、投票してくださって地域の皆さま、ありがとうございました。

2021年12月6日(月)
校内人権週間の振り返りの放送

校内の人権週間が先週の金曜日まででした。
12月3日(金)のWeb日記にあるとおり、それぞれの学級で「やさしい心」を広げるための取組をしてきました。
そこで、各学年代表が自分たちの取組を振り返ってどうだったか、そしてこれからのことについて放送で発表しました。
まずは、相手の気持ちを考えて、接したり言葉をかけたりしていきたいと考えてくれてます。
全国的な人権週間は、12月10日(金)までです。互いに尊重し励まし助け合っていけるよう一緒に考えていきたいです。

2021年12月3日(金)
校内人権週間11/29~12/3

『学校中にやさしい心を広げよう!』をテーマに進めてきた校内人権週間も今日が最終日です。
各学級ではそれぞれの約束事を決めて取り組んだ一週間でした。
児童会でも各委員会が決めていた活動を熱心に取り組んでくれました。
来週の月曜日には、朝の放送で活動の総まとめを放送します。
人権週間の間だけでなく、ずっと学級の約束事そして取り組めるとよいなと思います。

2021年12月2日(木)
【2年生】まどを開いて:図画工作科

2年生は、図画工作科で、カッターナイフを使って窓の形や開き方を工夫しながら、楽しく建物を作り上げていきました。
窓を開けたら、自分が考えたり想像した物や景色が見えるように絵に描いて貼り付けています。
建物ができたら楽しい庭造りにもチャレンジしています。完成までもうちょっとですね!

2021年12月1日(水)
【6年生】デジタル教科書:道徳科

5年生と6年生のタブレットPCには、道徳科のデジタル教科書が入っています。
国の実験的調査で活用させていただいているのですが、デジタル教科書ならではの使い方はなかなか難しいです。
それでも今日の6年1組の授業では、杉原千畝の書いたビザの写真を拡大してじっくり見たり、当時の地図の挿絵を確認したりと紙の教科書ではできないことが簡単にできていました。
道徳ノートに書くのも指で書くのでキーボードが使えないのが難点です。
子どもたちと一緒に感じた良い点悪い点を国に報告して、本格導入に役立ててもらいたいなと思います。

2021年11月30日(火)
【3年生】くぎうちトントン:図画工作科

3年生は、図工の学習で金づちを使ってくぎ打ちに挑戦しています。
木にくぎを打ちつけるのは、力の加減が必要で、うまく叩かないとくぎが曲がってしまいます。
3種類の長さや太さが違うくぎを全体のバランスも考えながら打っていきました。
ご家庭でも日曜大工に挑戦できるといいですね!

2021年11月29日(月)
【1年生】チューリップの球根

1年生は、アサガオを育てていた植木鉢に、今度はチューリップの球根を植えて育てます。
今日は、3組で球根を観察して植える準備をしていました。
同じ球根でも色が違っていたり、上の方から何か出てきていみたいだったりと、一人ひとり違いますね。
春にはきれいな花が咲いて、新しい1年生をお迎えできるといいですね。

2021年11月26日(金)
人権週間に向けて

今朝は、児童会のみなさんから人権週間の取組について放送がありました。
人権週間の取組は来週の月曜日から始まります。
今年のテーマは『学校中にやさしい心を広げよう』です。
【やさしい心】は【相手のことを考えて行動できる心】をみんなで考え、自分にできることからやる一週間にしていこうと話してくれました。
それぞれの委員会の取組活動は以下の通りです。
【放送委員会】人権クイズ 【図書委員会】図書の人権コーナーや紹介の配付
【生活安全委員会】安全な廊下歩行 【花生き生き委員会】サルビア押し花づくり
【保健委員会】心の健康ポスター 【運動イベント委員会】学年なわとび対決
【エコロジー委員会】普段できていないところの掃除 【運営委員会】サルビアの押し花・各クラスのめあて
みんなでやさしい心を広げたいですね!

2021年11月25日(木)
【3年生】西消防署見学

3年生は、社会科の学習で西消防署に見学に行きます。
今日は、2組と4組が行ってきました。
西消防署は草津市北部(草津学区・草津第2学区・渋川学区・山田学区・笠縫学区・笠縫東学区・常盤学区)を管轄としています。
住民の命を守るお仕事について、しっかり学べたので学習のまとめも楽しみです。
明日は、1組と3組が見学に伺う予定です。

2021年11月24日(水)
【5年生】詩と音楽の関りを味わう

5年1組で音楽科の授業研究会を行いました。
市内の小学校の音楽担当の先生方が見つめる中、『待ちぼうけ』という教材の授業です。
この『待ちぼうけ』という教材は、物語性のある歌詞で、親しみやすく興味を持ちやすいものです。
鑑賞というと、シーンとして聴き入るイメージでしたが、歌い方の工夫や言葉の面白さに気づき、友だちと伝え合う活動で自然と笑顔があふれる授業でした。

2021年11月17日(水)
【1年生】わくわくあきまつり

1年生は生活科の学習で秋まつりの準備を進めています。
5時間目には、1組と3組がグループ活動を進めていました。
秋の材料を使って、みんなで楽しめるものを考えて作っていくので、自然と笑顔になってきます。
はやく準備が整うといいですね!

2021年11月16日(火)
道徳科の授業:人権教育計画訪問

今日は、市教育委員会から人権教育に関する学校訪問がありました。
各クラスの授業を参観されることになっていましたので、多くのクラスが人権教育重点教材を扱い道徳科の授業をしていました。
道徳の授業でも、子どもたちのつぶやきが大切になります。
自分のこととして考えると様々な思いがつぶやきとなって出てきます。
『自分の大切さとともに他の人の大切さを認める』ことで一人ひとりが尊重される学級・学校づくりを進めていきたいと思います。

2021年11月15日(月)
東っ子句会が始まります

先週まで秋の作品が飾られていた職員室前の廊下の掲示板には、今日から東っ子句会の俳句が掲示されています。
職員室前は5.6年生ですが、4年生の作品は2年生廊下、3年生の作品は1年生廊下に掲示されています。
校内での投票も明日から開始されますが、地域のスクールガードの皆さまや普段から学校教育活動を支援いただいている皆さまには、どの句が優れているか投票していただくことになっています。
どの句が一番得票を獲得するのかな?楽しみですね!

2021年11月11日(木)
【3年生】歯と口の健康づくり:歯科衛生士さん訪問指導

3年生で2時間目に全クラス一斉で歯科衛生士さんの訪問指導を実施しました。
歯と口の健康づくりについてのお話で、虫歯になりやすい食べ物、虫歯になりにくい食べ物を一緒に考えました。
新型コロナウイルス感染症に関連して、学校での歯磨きは休止していますので、家ではしっかり磨けるように良い学習になりましたね。

2021年11月11日(木)
【4年生】人権講演「LGBTQや多様な性を考える」

4年生では、講師に 定政 輝 (さだまさ ひかる) さんにおいでいただき、みんなでマイノリティやマジョリティについて考える中から多様性について学びました。
猫がすき、犬がすき、多いほうが正しい?そんなことから深く学んでいきました。
定政さんは、性同一性障害(性別違和)当事者の方で、それを乗り越えてこられた方です。
最近は制服も複数のスタイルが選べるようになるなど、児童生徒を取り巻く環境が大きく変わってきていますね。

2021年11月10日(水)
【2年生】校外学習:琵琶湖博物館

2年生は、校外学習で琵琶湖博物館に出かけてました。写真は、出発式からバス乗車までです。
1年生の時は、バスでの校外学習はできなかったので、小学校生活では初めてのバス乗車です。
「大きいバスやなぁ!」「きれい!」と見ただけでテンション上がっています。
心配していた天気も大丈夫でしたので、しっかり学んできてくれると思います。

2021年11月9日(火)
あいさつ運動啓発展表彰

笠縫東小学校のみんなで取り組んだ2021年度あいさつ運動啓発展の表彰者が決まりました。
10作品が入賞となりましたが、そのうち会長賞1作品(4年生絵画「あいさつで元気にしよう」)と特選2作品(1年生絵画「ありがとう」・6年生絵画「あいさつで笑顔の花を咲かせよう」)は、昼休みに校長室で表彰式が行われました。
校長室で賞状を手渡しされることは、めったにないことですので受賞者の3人は少し緊張したかもしれませんが、笑顔で受け取っていました。
3名以外の入賞者7名(俳句2作品・絵画5作品)は、教室で担任の先生から賞を渡してもらいました。
次の機会も頑張りましょう!

2021年11月9日(火)
11月の友だちとわたしの日

今日は、11月の友だちとわたしの日、テーマは『ともだちについてかんがえよう』でした。
先生の放送を聞いて『どうすれば、友だちになれるか』について話し合いました。
そして『友だちの気持ちを考える』ことで『自分がどう行動したらよいか』が分かります。
自分ならどうするをしっかり考えられた友だちとわたしの日でした。

2021年11月8日(月)
11月の委員会活動

6時間目は、委員会活動の時間でした。
11月は、多くの委員会がイベントや新しい取組を考えています。
運動委員会はなわとびを実際に試しているところがさすがです!
全体的には、人権週間に向けての取組を考えている委員会が多く見られました。
まだ、大きな集会はできませんので、工夫して活動してくれると思います。

2021年11月5日(金)
【5年生】びわこフローティングスクール

4月に予定されていた5年生のフローティングスクールの延期実施の日がやってきました。
去年に引き続き1日日帰り航海のあわただしい日程でしたが、子どもたちは終始、晴れやかな笑顔で学習活動に取り組んでいました。
新しいうみの子になってからの水中カメラの映像やタブレットを活用した顕微鏡など多くのICTがありました。
活動アルバムは、写真の整理ができましたら、5年生の保護者の皆さまにはご覧いただけるようにしたいと思っています。

2021年11月4日(木)
【6年生】平和学習

修学旅行を2週間後に控えた6年生は、広島から石原様においでいただき、原爆が落とされたことについてお話を伺うことができました。石原様は、当時お母さんのおなかで『胎内被曝』をされた方です。
子どもたちは、広島での学びに結びつけるためにしっかり、お聞きしたことをびっしりメモしていました。
今の生活との違いも丁寧にお話しいただいたことで、学習が深まったと思います。
わざわざ、滋賀県までおいでいただいた石原様には心から感謝申し上げます。

2021年11月2日(火)
【1年生】秋あそび

1年生は生活科の学習で『秋あそび』を楽しみました。
草津塾の皆さまを中心に地域の方々のお手伝いのもと、秋晴れの葉山川堤防にでかけました。
秋の木の実や草花を使った遊びは、今も自然が残るこの地域だからできるものがいっぱいです。
皆さんに教えていただいて作った秋の草花カンムリを大事にかぶって帰っていく1年生は満面の笑顔でした。
ご準備いただきご指導いただいた草津塾のみなさまありがとうございました。

2021年11月2日(火)
【4年生】ダンス教室

4年生で、滋賀レイクスターズのチアリーダーズの方に講師としておいでいただき、ダンス教室を実施しました。
1時間の授業の中で振り付けを完璧に覚えることはできなくても、リズムに合わせてからだを動かすことの楽しさを味わってくれたのではないかと思います。

2021年11月1日(月)
【3年生】ひまわり学級との交換学習

3年生は、今日の5時間目に全クラスで『ひまわり学級との交換学習』を行いました。
ひまわり学級の担任の先生方が3年生の各学級で交換授業を行う形でした。
『どんな先生がいるのか』『どんなところなのか』『どんなともだちがいるのか』など普段からよく知っている人もいればあまり知らなかった人もいました。
ひまわり学級での学習の様子を写真などで知ることができたので、質問もたくさんありましたよ。
その間に、ひまわりのみんなは、3年生の先生方と一緒にスライムづくりを楽しみました!

2021年10月29日(金)
【4年生】体育科学習参観に向けて

4年生が体育館と運動場に分かれて表現運動に取り組んでいました。
旗を使った表現運動は旗体操といって盛んに行われている地域があります。
風が吹くと旗がたなびきとてもきれいに見えます。
一斉に旗を振る音もそろうと迫力が出ますよ!

2021年10月28日(木)
【6年生】体育科学習参観

晴天の中、前半の体育科学習参観が行われました。
普段の運動会とは違い、たくさんのテントや声援もない体育科の授業ではありますが、今できることを精いっぱい頑張ってきた姿を見ていただけたことと思います。
6年生は、表現運動だけでなく、小学校生活の集大成としてリレーにも取り組みました。
バトンで気持ちを一つにつなげることができました。
他の学年の写真や、全学年の表現運動の様子を撮影した動画は、後日配信します。

2021年10月27日(水)
【2・3・6年生】体育科学習参観前日練習

明日は、2・3・6年生が体育科の学習参観を予定しています。今日は前日の学年合同練習を運動場でしています。
体育科の学習の中で取り組んできた表現運動を学年全員でするのは合わせた動きという面での難しさがあります。
いつもの運動会の表現運動の練習とは取組の時間数がずいぶん違いますし、全体練習も少ないです。
そんな中でも、みんなで息を合わせて滑らかな動きやキレのある動きにチャレンジしてきました。
天候は問題なさそうなので無事実施できそうですね。頑張りましょう!

2021年10月26日(火)
【6年生】全国学力・学習状況調査CBT実証

6年生が『全国学力・学習状況調査CBT実証』に参加しました。
『CBT』というのは、「Computer Based Testing(コンピュータ ベースド テスティング)」の略称で、コンピュータを使った試験方式のことです。毎年行なわれる「全国学力・学習状況調査」は10ページを越える冊子状の問題を解いていくものですが、これを将来的にタブレットPC上で問題を解く方式に置き換えることを考え、文部科学省が実証校を指定して実施しているものです。
6年1組では今までと同様のPBT(ペーパー ベースド テスティング)で受検し、2組と3組がCBTで受検して比較検討します。
紙と鉛筆を全く使わない試験、子どもたちにとっては、今後身近なものになっていくのかもしれませんね。

2021年10月25日(月)
体育館でのクラブ活動

体育館を使用するクラブ活動は、『バスケットボール』と『バドミントン』の2つです。
今日のような雨の日でも、いつも通りのクラブ活動が計画通り行えるのはうれしいですね。
今日は両クラブとも試合形式のゲームをしていました。
バドミントンは、1ポイントごとに出場選手が入れ替わってたくさんの人が楽しめるように工夫していました。
バスケットボールは5分という短い試合時間で区切って、多く試合ができるようにしていましたね。
次は運動場を使うクラブを紹介したいと思います。

2021年10月22日(金)
【4年生】プログラミング学習

4年生でpepperを使ったプログラミング学習に取り組みました。
学校にあるpepperは1台になりましたが、タブレットPCを使ってRoboBlocksで操作を作り上げていくと画面のpepperが動きます、話します。
しゃべる速さを変えることもできますので、聞き取りやすい速さを見つけるために試行錯誤しています。
さて、pepperにどんなことを話させたのでしょうね?

2021年10月21日(木)
【2年生】表現運動:体育科学習参観に向けて運動場編

2年生は、運動場で表現運動を学年で合わせています。
2年生は、28日に参観を控えていますのでもう一週間後ですね。
早めのリズムに合わせてからだを動かす表現運動なので、なかなかみんなで合わせるのが難しいですね。
特に、体育館と違って運動場は隣の人との間も広くなるのでなおさらです。
仕上げまでもう少し頑張りましょう!

2021年10月19日(火)
【5年生】表現運動:体育科学習参観に向けて

体育館から威勢の良い掛け声が聞こえてきます。
5年生は、今、ソーラン節の表現運動に取り組んでいます。
普段の体の動かし方とまた違う、力強い動きはなかなかきついものがあるようです。
そんな中でも、限界まで…限界を超えて精一杯動ききることを頑張っています。
運動場にソーラン節が響き渡るのも近いかもしれません。

2021年10月18日(月)
【4年生】表現運動:体育科学習参観に向けて

4年生も体育科学習参観で披露する予定の表現運動の学習を始めました。
旗を使った表現運動は、みんなの気持ちが一つになって動きを合わせることが大切です。
学年全員が運動場で動きを合わせるころには、ビシッと決まったパフォーマンスを見せてくれると思います。

2021年10月15日(金)
【1年生】国語科の学習:作文・カタカナ・漢字

1年生にお邪魔してみると、どのクラスも国語科の学習をしていました。
ところが、どのクラスも学習の内容が違います。
1組はマス目のある用紙(作文用紙)に書く時の注意を確認しながら、下書きの文を丁寧に書いていました。
2組はカタカナの学習です。カタカナを覚えると生活科の学習で観察したことをまとめるときに虫の名前をカタカナで書けます。大進歩ですね!
3組は漢字の学習です。今日の『空』という漢字は、カタカナの『ウ』と『ル』と『エ』みたいだねと気づきましたね。
よく考えたら1年生の国語科の学習は1週間で8時間(書き方を入れると9時間)もあるのでいろいろな学習が並行して進むんですね。

2021年10月14日(木)
【3年生】個に応じた少人数指導:算数科

3年生では、一昨年から算数の時間に『個に応じた少人数指導学習』に取り組んでいます。
一人一人の学習ペースにできるだけ合わせて、クラスを半数程度の2つのグループに分けて授業を進めています。
少ない人数で進む授業なので、発表したり、質問したり気軽にできるのは大きなメリットです。
学習内容ごとにグループは変わりますので、メンバーも入れ替わり、様々な意見を聞くことができます。
この取組で、算数嫌いをつくらず、算数好きを増やしていきたいと思います。

2021年10月13日(水)
第5回 代表委員会

先週に引き続き、今週も代表委員会が開かれました。
給食に関する『完食ビンゴ』や『給食チェック』以外にも『図書おみくじ』『運動クイズ』が各学級への連絡として報告されました。
提案としては、主に人権週間に関わっての活動が出されていましたので、次の委員会でのメインになると思います。
なかまの時間に話し合うこととして「早く下校し、安全に並んで帰る方法を考えよう」となってます。
これは、最近分団下校の場所に厚るのが遅かったり下校中に列か乱れてしまうことがあるからみんなで考えたいとの理由でした。
学校よりよくするためにみんなで考える良い機会ですね!

2021年10月12日(火)
10月の友だちと私の日

10月の友だちと私の日のテーマは『ちがいを認め、共に生きる』です。
「私の当たり前は、あなたの当たり前」なのかみんなで考えていきました。
太陽の絵を描くとき、何色で塗りますか? 赤? 黄? オレンジ? 金?
日本では赤も多いと思いますが、世界に目を向けると赤は少数派です。
月の色だって、みんな様々だと思います。
そういったことから、3つの大切な力について考えました。
『ちがいに気づく力』『ちがいを認める力』『ちがいと共に生きる力』
みんな同じ人間で、だれもが大切な存在です。一人ひとりが安心していきいきと生きていくためにも違いを知り、認め、共に生きていきたいですね!

2021年10月11日(月)
【5年生】葉山川探検

5年生は今週クラスごとに葉山川探検に出かけます。今日は3組が探検しました。
川原町にある滋賀県計量検定所の裏手から葉山川に入ると魚だけでなく水生生物もたくさんいます。
川原まちづくりの会の皆さんや草津塾の方々に魚がいそうな場所を教えてもらってそっと網を差し入れると『捕まえた!』の声が聞こえてきます。
アユや川エビがいるきれいな川を大事にしたいですね。

2021年10月8日(金)
【6年生】体育科学習参観に向けて

6年生体育科の表現運動の学習が始まっています。
今まで行われてきた表現運動の内容とはずいぶん違ったものになっています。
ボールを使った表現運動、フープを使った表現運動、縄跳びを使った表現運動、まるで新体操のようです。
ペアで表現したり、創作したりといった工夫もあり、見どころ満載ですね。
仕上がりが楽しみです!

2021年10月7日(木)
【5年生】稲刈り体験:田んぼの子体験学習

5年生が稲刈り体験をしました。
5月18日に田植え体験をして5か月弱、多くの集町の地域の方々のお世話になり、しっかり育っていました。
今日は、本当に稲刈り日和と言える曇り空で少し風もある日になりました。しばらく大雨もなかったので田の中の土もしっかり踏みしめることができました。
鎌を初めて持つ子どもが2/3ほどいたことは驚きですが、みんな一生懸命刈り取っていました。
束ねてまとめてしばることもあまりよその学校ではしていないと思います。
貴重な体験をさせていただいた、集町、地域の皆さま、ほんとうにありがとうございました。
5年生の保護者のみなさまには、写真の整理ができ次第、ここに掲載していない活動写真の特設ページのパスワードを学校メールでお知らせします。

2021年10月6日(水)
第4回代表委員会

昼休みに、今週の委員会活動を受けて代表委員会を開催しました。
緊急事態宣言中は、異学年が混じる活動は制限してきたので、2学期になってやっと初めての委員会・代表委員会でした。
今回の代表委員会では、人権週間のテーマ『学校中にやさしい心を広げよう』をもとに各委員会での取組を考えることが提案されました。
テーマとして承認されたので次の委員会での議題になります。
他にも、緊急事態宣言が終わっても『安全で安心な給食』のために、しゃべらず待つことや手洗い、マスク着用などについて自分たちでチェックしていこうという提案もされました。
やはり、委員会が動き出すと学校が動き出す雰囲気が出てきますね。
高学年の皆さんリーダーシップを発揮して笠縫東小学校を引っ張ってくださいね!

2021年10月5日(火)
全校一斉 東っこアンケート

今日は、朝の時間を使って『東っこアンケート』を全校一斉に実施しました。
どの教室でも、放送を静かに、真剣に聞いている姿が朝から見られました。
主にいじめに関わるアンケートになっていて、自分のことだけでなく、友だちのことで気になることも書いてもらうようにしています。
10月は教育相談を強化して、一人一人の思いを聞き取れる時間を作っていますので、このアンケートも資料として活用していこうと思います。
『いじめゼロ』を目指して頑張ります。

2021年10月4日(月)
【2年生】体育科学習参観に向けて

2年生は、体育館で2学級ずつの表現運動の学習に取り組みました。
アップテンポな曲を使ってのダンスなので、曲に合わせて動くのはまだ難しそうです。
ある程度進んだ段階で学年全体が運動場で表現することになると思います。
学習参観を楽しみにしていてください。

2021年10月1日(金)
秋の作品作りpart2

今日も多くの学年、クラスで秋の作品作りが進められていました。
高学年の精緻な作業にはびっくりします。
最後まで集中力をたもって仕上げてほしいと思います。

2021年9月30日(木)
秋の作品作りが始まってます

今日は3つのクラスでお話の絵などの作品作りに取り組んでいました。
9月の前半に取り組めなかった学年は今が作品作りの真っ盛りです。
お話をモチーフにしているのですが、イメージを膨らませて一人ひとりの作品に仕上げるのが大事ですね。
他の学年クラスもの様子も機会があればお伝えします。

2021年9月29日(水)
昼休みの運動場

今週から給食が始まり、長休み・昼休みの時間があります。
さすがにこの時期になると、熱中症アラームのために外での活動禁止とまではならないですが、それでも昼休みは暑いですね。
そんな日差しの中でも、遊具を使って遊んだり、ドッチボールやサッカーをしたりと元気いっぱいです。
10月になると、体育の学習参観に向けた取組も始まると思いますので、引き続き水筒に多めのお茶の用意をお願いします。

2021年9月28日(火)
【6年生】長寿のお祝い「感謝の言葉」

今年も小学校で開催できなかった敬老会の代わりに、学区内のご家庭に配付されている『笠縫東 ふれあい E-machi 通信』で6年生の子どもたちから長寿をお祝いし感謝の言葉を載せていただきました。
写真の5名の児童は代表で掲載していただいた子どもたちです。
校長先生から校長室で記念の情報誌とお礼をいただき、笑顔ですね!
また、学校に来ていただいてふれあいができる日がきっと来ると思います。

2021年9月28日(火)
【1年生】生きものだいすきpart2

今日は、3組が生きもの探しに出かけました。
水が溜まっている場所もずいぶん少なくなったので、昨日より広い場所を探すことができました。
「コオロギ」や「イナゴ」、「クサキリ」、「クビキリギス」などたくさんのバッタの仲間が見つかっています。
これを機会に自分の家の近くでも探してみてほしいですね。

2021年9月27日(月)
【1年生】生きものだいすき:生活科

秋晴れの中、1組と2組はこども園横の空き地で虫取りを楽しみました。
昨日の雨の影響で水が溜まっている場所も多く、動き回って探すのができないのは残念でしたが、いろいろな種類の虫が見つかったようです。
「ショウリョウバッタ」「トルマバッタ」「オンブバッタ」「コオロギ」などなど…
じっくり探せばもっといそうですね!
それぞれの班で1匹だけ飼うことができる約束でしたので、みんなで相談していましたよ。
明日は3組が虫取りに挑戦です。たくさん見つけられると思います!

2021年9月22日(水)
【1年生】算数科:3つのかずの計算

1組と2組で3つのかずを足したり引いたりする計算の学習をしていました。
1回だけの計算ですんで答えを書いていたのが、今度は、一度目の計算で出た答えをもう一度使って計算するのですから、頭の中でしっかり考える必要があります。うまくできてるかな?
3組では、ゆびにんぎょうシアターの撮影をしていましたよ。

2021年9月21日(火)
【1年生】国語科の学習:やくそく(にんぎょうげき)

1組で国語科の「やくそく」のにんぎょうげきを撮影していました。
最初は、教室でみんなで練習。
一人ひとりが自分のゆびにんぎょうを動かしながら音読の練習をしていました。
練習ができたら撮影です。
教室だけでなく廊下も使って、グループごとに交代しながらタブレットで撮影していました。
2組、3組でも今週撮影が進んで、タブレットを持ち帰ることになっています。
ご家庭で楽しんでください!

2021年9月17日(金)
【5年生】防火ポスター

5年生は、防火ポスターを制作してしています。
クラスによっては、もうほとんど仕上がっているところもありますが、写真は3組の製作中の様子です。
ポスターですから、文字が入るので文字の形や色づかいなど工夫して考えている様子が見られますね。
仕上がりが楽しみです!

2021年9月16日(木)
【1年生】国語科:ようこそ!ぼくらのゆびにんぎょうシアター

1年生の国語科で「やくそく」というお話の学習をしています。
学習を進める中で「上手に読んでるところをおうちの人に見せたい」「ゆびにんぎょうを作ってみたい」といった思いが出てきました。
写真は1年1組で、ゆびにんぎょうづくりに取り組んでいるところです。
上手くできるようになったら、タブレットで撮影しておうちの人に見てもらう予定になってますね。
他のクラスの取組の様子もまたお知らせしたいと思います。

2021年9月15日(水)
【1年生】リアル朝の会

1年生は、休校中最後の2日以外はオンラインの朝の会を学年でしてきたので、各クラスで顔を合わせて朝の会をするのはうれしそうです。
朝の準備では、連絡帳を書いたり、提出物をまとめたりと今までの手順が戻ってきました。
時間があれば、本を読んだり、ドリルなどを進めたりしていますね。
気がつけば、もうカタカナだけでなく、漢字の学習も始まっているのですね!
また、漢字の学習の様子もお伝えします。

2021年9月14日(火)
学校再開:友だちと私の日

2週間ぶりの登校、長い臨時休校があけて、東っ子の笑顔が帰ってきました。
久しぶりに会う友だちや先生方と楽しくお話している姿がどのクラスでも見られました。
緊急事態宣言の間は、午前中授業とオンライン授業が続きますが、毎朝の登校はもういつも通りです。
元気に分団登校ができるように、早寝・早起き・朝ごはんで頑張りましょう!
1時間目は、全校で『友だちと私の日』の話【決めつけやうわさについて】聞いてみんなで考えました。
特に、新型コロナウイルスについてのうわさや決めつけで、悲しい思いをする人がいては大変です。
コロナのことだけではなく、「自分だったら…」と考えてみれば、どうすればよいのかわかりますよね。
学校再開の一日目に良い学習ができたと思います。

2021年9月13日(月)
臨時休校(全学年)オンライン10日目

長く続いた臨時休校も今日が最終日です。
1年生は、2度目のクラスごとのオンライン朝の会は、すべてのクラスでうまくカメラが起動できて、みんなの元気な顔が見られたので安心しました。
明日からも午後はオンライン授業がしばらく続きますが、毎日クラスのみんなが集まれるので楽しみですね。
感染対策はしっかりして、頑張っていきましょう!

2021年9月10日(金)
臨時休校(全学年)オンライン9日目

どの学年も工夫を凝らした授業が行われています。
いつもと違って、複数の先生が一緒に授業をすることも多いので、一人ではできないことにもチャレンジできています。
4年生では、レジでのやりとりを寸劇風にしてみたり、6年生では歴史上の人物が登場したり、見ているだけでも楽しい授業です。
長く続いた臨時休校(全学年)オンラインも残すは月曜日だけになりました。
しばらくの間は、午後のオンライン授業が続きますが、コロナに負けずに頑張りましょう!

2021年9月10日(金)
1年生オンライン朝の会

今日は、1年生で初めてオンライン朝の会をクラスごとに開催しました。
上手く表示出来て、久しぶりに顔を見ることができたクラスもあれば、なぜかカメラがオンにならないクラスもありました。
来週の月曜日にもう一度チャレンジして、今度こそ笑顔で朝の会ができるようにしたいと思います。

2021年9月9日(木)
臨時休校(全学年)オンライン8日目

多くの学年で、学年の先生以外の授業もオンラインで進めています。
朝の会では、保健室の鈴木先生からのお話もありますし、松井先生の音楽や山口先生、築田先生、林先生もいつもの授業のように各学年に参加しています。
学校再開になっても、午後の授業はオンラインになりそうなので、まだまだ続きそうですね。
明日は1年生の朝の会がクラスごとにあるみたいです、楽しみですね!
また様子をお知らせします

2021年9月8日(水)
臨時休校(全学年)オンライン7日目

お昼ご飯を食べた後の午後の授業は少し眠たくなるものです。
学校でも、体を動かしたり、声を出したりする学習をよく入れていますよね。
オンライン授業では、今、学校ではできない鍵盤ハーモニカの演奏もできます。
みんなの演奏を聞き合うことはできませんが、先生の演奏の音は聞こえるので、しっかり聞いて練習しているかな?
何度も見直すこともできるので、練習にはちょうど良いですね。

2021年9月7日(火)
臨時休校(全学年)オンライン6日目

今日から、朝の2コマ目のオンライン授業が始まりました。
国語科と算数科が中心になりがちなオンライン授業でしたが、ほかの教科を進めていくために余裕ができそうです。
今日も朝の会から、うまくクラスの会議に参加できずに困っていた人があったようです。
『〇休校中の学習について2』にある入れないときの対処の仕方をよんで試してもらえると良いかと思います。
朝の会は、みんなの顔を見て話ができるつながりの時間なので、できるだけ参加してもらいたいです。

2021年9月6日(月)
臨時休校(全学年)オンライン5日目

延長された臨時休校の5日目になりました。
今週は、2年生からはオンライン授業の時間も増えることになっています。
6年生は、明日から毎日4時間ですので、休業していない学校と変わらないですね。
今回の休校は長くなってしまいましたが、それでも、今までの休校と違って、毎日みんなの顔を見られる、声を聞けることがうれしいです。
もう一週間、頑張りましょうね!

2021年9月3日(金)
臨時休校(全学年)オンライン4日目

オンライン授業も臨時休校前から数えると5日目になりました。
毎日朝の会と2時間配信しているので、先生方はずいぶん慣れてきた様子です。
子どもたちは、まだ会議室にうまく入れないときがあるようですが、トラブル対処法を確認して対応してもらっているようです。
どちらにしても、体育はオンラインでは難しいので、おうちの中でも運動不足にならないようにストレッチなどで体を動かしても欲しいですね。

2021年9月2日(木)
臨時休校(全学年)オンライン3日目(1時間目)

全校一斉でのオンライン授業も3日目となり、ずいぶん慣れた様子で授業が進んでいます。
高学年では、英語科の授業が行われていました。
普段はJTEの先生が一緒ですが、オンラインでは学年の先生方が協力して行っています。
隣のクラスの先生の英語の授業はめったにないので、画面の向こうでも盛り上がっていたのではないでしょうか。
指名されて発表する子の声もよく聞こえていましたよ。
他の学年は、やはり国語科や算数科が多いようです。
いつも使っている教科書や指導用電子教科書はオンラインで映せず、先生方も大変なのですが工夫して準備していますので、一緒に頑張りましょう!
※本日午後からのオンラインでは教科書等を映しても良いことになりました!いつも通りの授業ができるようになってよかったです!

2021年9月1日(水)
臨時休校(全学年)オンライン2日目【朝の会】

オンライン朝の会も2日目となり、ほとんどの子が接続することができているようです。
クラスごとの朝の会では、一人ひとりの名前をよんで普段の教室のように健康観察が行われていました。
オンラインではありますが、朝、顔を見ながらの挨拶は一日のリズムに大事ですね。
去年の長い臨時休校の時もこういうことができていたらよかったのにと今さらながら思います。
1時間目のオンライン授業は学年グループでしていますので、朝の会から学年で集まっているチームは準備も早いです。
すぐに学習が始まっていきました。
朝の会が学級ごとのチームは、学年のチームに入りなおしてからです。
そこでまだ少し戸惑うこともあるようですが無事に午前のオンライン授業が終わりました。
午後のオンライン授業も頑張りましょう!

2021年8月31日(火)
臨時休業(全学年)オンライン1日目

今日から全学年で臨時休業に入りました。
オンラインでの朝の会では、クラスごとの学年では、しっかり顔を見ながら担任の先生のお話を聞いて休業中の予定を確認することができました。
元気な声も聞こえてきていました。
しかし、すべての朝の会がうまくいったわけではありません。
どうしても会議に入れなかった子やマイクのハウリングがひどくて先生の話が聞けなかった子などまだまだ難しいことがたくさんあります。
午後のオンライン授業までに対策を考えてポスティングの袋に入れたり、メールやHPで配信したりして準備をしました。
写真は午後のオンライン授業の様子です。
多くの学年で昨日より、そして朝の会よりスムーズに授業を進めることができていました。
明日からは、朝も朝の会に続けてオンライン授業を行いますので、どんどん慣れてもらえるとよいなと思います。
今しばらく、頑張りましょう!

2021年8月30日(月)
オンライン授業本番

午後の時間帯に、各学年オンライン授業を実施しました。
練習通りにはいかずに、チームスに入れなかったり、音が聞こえなかったり、動きがカクカクだったりとみんな苦労したようです。
何度もやっているうちに当たり前になってくるのは、今までも経験済みです。
明日からも頑張りましょうね!

2021年8月27日(金)
月曜日からのオンライン授業に向けて

緊急事態宣言が発令された27日。今日は各教室で月曜日から実施するオンライン授業のテスト接続をしている学級がありました。
普段はクラスごとにグループを作っているのですが、今回のオンライン授業は学年ごとの大グループです。
普段と違うので、慣れも必要になってくるかもしれません。
実際に学校での反応が遅くなったり、指導者の映像が表示されなかったりして困っている様子がありました。
月曜日からは、自宅からの接続が大半になるので、もっと大変かもしれませんが、これを機会に慣れていくことが大事だと思っています。
保護者の皆さまのお力もお借りして、頑張っていきたいと思いますのでよろしくお願いします。

2021年8月26日(木)
2学期が始まりました

36日間の長い夏休みを終えて、笠縫東小学校に子どもたちの元気な笑顔が戻ってきました。
それぞれの教室では、始業式の放送を聞きながらプレゼンテーションの画面を食い入るように見つめています。
校長先生からは、自分をそして、大切な人を守るために手洗い、マスク、密にならないことに気をつけて学校生活を送りましょうとお話がありました。
それから、緊急事態宣言の期間中の時間割についてもお話されていました。
先生方からは、2学期の学校生活について、
「ひ…ひろげようあいさつ」
「が…かんがえよう みんなのために」
「し…しっかりはなそう じぶんのこと」
をもとにお話がありました。
2学期は「が…かんがえよう みんなのために」をめあてにがんばりましょう。
保健のお話では、「早寝・早起き・朝ごはん」をしっかり守って元気に過ごそうと話されましたね。
いろいろな制限はありますが、たくさん体験してたくさん学ぶ2学期にしたいですね。